山梨県の標高が高いキャンプ場リスト!900m以上で夏も涼しくキャンプする!

こんにちは!キャンプ大好き夫婦のブログへようこそ!!

7月、8月は本当に暑く平野部では35度以上の気温が続くといった猛暑が続きバテてしまいますよね。そんな暑い中でキャンプなんて出かけたら、楽しむことなんてできないし寝れないですよね~。

そこで標高の高い場所へ行けば涼しいはず!!

標高が100m上がるごとに0.6度気温が下がるそうなので、標高1000mだと平野部に比べて気温は約6度も下がります

そこで今回は標高の高いキャンプ場in山梨をまとめています。標高1000m以上だとキャンプ場の数が減ってしまうので、900m以上でリストアップしていきますよ♬

夏でもキャンプを楽しみましょう~!!

目次

富士五湖エリア】標高900m以上のキャンプ場

富士五湖エリア

富士五湖は基本的に標高が900m以上になりますが、河口湖だけ900mを下回ってしまっています

山中湖、西湖、精進湖、本栖湖周りにあるキャンプ場は、どこも標高900m以上なので選択肢が増えますね♬

山中湖エリア

  • キャンプ場ピッコロ
  • 山中湖フォレストコテージ
  • the508
  • 湖畔荘キャンプ場
  • PICA山中湖
  • みさきキャンプ場

西湖エリア

  • 西湖湖畔キャンプ場
  • 西の海キャンプ場
  • 浜の家キャンプ場
  • 津原キャンプ場
  • テントサイトあんの~ん
  • 福住オートキャンプ場
  • 西湖自由キャンプ場
  • キャンプビレッジノーム
  • 観岳園キャンプ場
  • 紅葉台キャンプ場

精進湖エリア

  • 精進湖キャンピングコテージ
  • 自由キャンプ場

本栖湖エリア

  • 本栖湖キャンプ場
  • 本栖レークサイドキャンプ場
  • 浩庵キャンプ場
  • 本栖湖いこいの森

富士ヶ嶺おいしいキャンプ場

標高は930m

静岡県との県境にある富士ヶ嶺おいしいキャンプ場は、開けたキャンプ場で富士山が良く見えるんですよ!

雨が降っても安心な屋根付きサイトがあったりするので天候を気にせずにキャンプを楽しむこともできちゃいます

キャンプ場の詳細

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
営業期間:通年
HPhttps://oic-camp.com/
利用料金:4950円~
※料金などは変更されている場合があります

富士満願ビレッジファミリーキャンプ場

標高は990m

富士満願ビレッジファミリーキャンプ場は、河口湖と西湖の真ん中あたりを富士山側の山の中にあります。

富士山に近づいたことで標高は990mともう少しで1000mになるところ、そして森林に囲まれているので、とても涼しいキャンプ場ですよ

キャンプ場の詳細

住所:山梨県南都留郡鳴沢村5163-1
営業期間:4月頃~11月頃
HPhttps://fuji-manganvillage.com/
利用料金:4070円~
※料金などは変更されている場合があります

オートキャンプすずらん

標高は970m

オートキャンプすずらんは、河口湖から笛吹市方面へ向かう山中にあります。

山間にあるキャンプ場ではありますが、近隣には住宅や農産物直売所もあり思っているよりも開けている場所にあります。

収穫体験などのイベントもありファミリーで楽しめるキャンプ場ですよ!

キャンプ場の詳細

住所:山梨県笛吹市芦川町上芦川1808
営業期間:4月~10月
HPhttp://park15.wakwak.com/~suzuran/
利用料金:4950円~
※料金などは変更されている場合があります

道志エリア】標高900m以上のキャンプ場

山伏オートキャンプ場

標高は950m~1000m

山伏オートキャンプ場は道志エリアの山中湖側にあるキャンプ場です。

私が訪れた時にスマホでチェックした時は950mくらいで表示されたのですが、公式HPでは1000mと記載がありました!

国道沿いにあるので時にはバイクやトラックの通行する音が響いてきますが、森の中のキャンプ場といった雰囲気で場内には川が流れていて、自然に囲まれたキャンプ場です。

キャンプ場の詳細

住所:山梨県南都留郡道志村12753-3
営業期間:4月下旬~11月下旬
HPhttps://www.navi-city.com/yamabushi/
利用料金:3000円~(車・テント・入場料)
※料金などは変更されている場合があります

奥道志オートキャンプ場

標高は950m

奥道志オートキャンプ場は、山伏オートキャンプの隣にあります。

こちらも国道沿いなので迷うことなくキャンプ場に行くことができます。森の雰囲気もあり、サイトは整っていて過ごしやすいです。

シャワー室や予約制のお風呂もあるので、川遊びしても大丈夫ですよ!

キャンプ場の詳細

住所:山梨県南都留郡道志村12637
営業期間:4月中旬~11月中旬
HPhttp://www.okudoshi.net/index.html
利用料金:2800円~(入場+サイト料)
※料金などは変更されている場合があります

清里・小淵沢】標高900m以上のキャンプ場

清里エリア

清里エリアの標高は1000m以上

清里エリアにあるキャンプ場はどこも標高は1000mになるので、この辺りのキャンプ場はどこも涼しく快適なキャンプができます。

とはいえ、日中の日差しは暑さを感じますので、日焼け止めや帽子でしっかり対策してくださいね!

みずがき山森の農園キャンプ場

標高は1467m

瑞牆山にあるキャンプ場で標高は1400m以上とかなり高い場所にあるので、とっても涼しく夜は冷えるくらいになることもあります。

天候がよければ満点の星空を楽しめ、オーナーさんが作っている無農薬野菜の収穫体験をさせてもらえますよ!

キャンプ場の詳細

住所:山梨県北杜市須玉町小尾8862-1
営業期間:3月中旬~11月頃
HPhttps://mizugakiyama.com/
利用料金:3300円~
※料金などは変更されている場合があります

八ヶ岳オートキャンプ場

標高は1000m

八ヶ岳と聞くと「長野県」のイメージになっちゃいますが、八ヶ岳オートキャンプ場は長野県との県境の山梨県にあります。

川遊びをすることもハイキングにでかけることもできるので、色々な楽しみ方ができますね

キャンプ場の詳細

住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1936
営業期間:4月中旬~10月末
HPhttps://www.yatsugatake-autocamp.com/
利用料金:4000円~
※料金などは変更されている場合があります

甲州・山梨エリア】標高900m以上のキャンプ場

7inchCAMP

標高は1000m

7inchCAMPは、小さな町の中にあります。小さめのキャンプ場内からは富士山を眺めることもできるんですよ!

サイトは開けた作りなので日中は日除けが必須です。木々がない分星空はと~てもよく見えますよ★

キャンプ場の詳細

住所:山梨県山梨市牧丘町北原1786
営業期間:通年
HPhttps://7inchcamp.com/
利用料金:3500円~
※料金などは変更されている場合があります

ノースランドキャンパーズビレッジ

標高は1200m

西部劇のような雰囲気のノースランドキャンパーズビレッジは自然を楽しみつつ、西部劇のような空間が二重の楽しさを生み出してくれます。

3種類もあるお風呂は無料で入ることができるので嬉しい限りです♬

キャンプ場の詳細

住所:山梨県甲斐市上芦沢1352
営業期間:通年
HPhttp://www.northland-cv.com/
利用料金:5000円~
※料金などは変更されている場合があります

一の瀬高原キャンプ場

標高は1250m

一の瀬高原キャンプ場は、埼玉県秩父エリアのほんの少し手前に位置するところにあります。

イワナやヤマメが生息しているきれいな渓流があり、山の中でのキャンプはとても涼しいです!

キャンプ場の詳細

住所:山梨県甲州市塩山一之瀬高橋560
営業期間:通年
HPhttp://www.cosmo.ne.jp/~camp/index.htm
利用料金:1000円~
※料金などは変更されている場合があります

山梨県の標高が高いキャンプ場900m以上で涼しくキャンプまとめ

いかがでしたか?

まとめてみるとかなりのキャンプ場になってきてしまって、私自身こんなにあったの?なんて驚きながら書き進めていました。

まだまだ見落としているキャンプ場はあるとは思いますが、メジャーなキャンプ場から穴場的キャンプ場まで幅広く記載してみましたので、皆さんが気になるようなキャンプ場を見つけられたらうれしいです♬

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

休みがあればキャンプに出かけています。主に訪れたキャンプ場の情報などを発信しています。
他にも日々の気になったことなども書いていこうと思っています。

コメント

コメントする

目次