荒船パノラマキャンプフィールドの場所取りは何時に行く?平坦な場所もチェック!

キャンプのそこが知りたい
はっちー
はっちー

はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️

先日、長野県にある「荒船パノラマキャンプフィールド」へ行ってきました!!

標高が高いので夏場は涼しく、荒船山を眺めながら濃霧に襲われたり、雲海がみれたりと存分に自然を満喫しちゃいました!

こんな素敵なキャンプ場、来場者も多く場所取り合戦がすごかったな~なんて思い返したのですが、
何時ごろにキャンプ場へ着くべきなのか?
サイトのどのあたりがどのような状況なのか?

把握していると少しでも良い場所の確保につながると思うので、私の感じたことをご紹介していきますね!

\ふるさと納税でお得に行ける/

【ふるさと納税】 長野県佐久市
¥20,000 (2025/10/25 17:04時点 | 楽天市場調べ)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

はっちー
はっちー

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪

キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?

ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪

ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!

\公式サイトなら保証・割引あり♪/

スポンサーリンク

荒船パノラマキャンプフィールドに何時に行く?

連休などの混雑が予想される日は
9時~10時頃

荒船パノラマキャンプフィールドの通常のチェックインは
13:00」です

ですが、この時間だと夏休みや連休だとすでに混み合っているので、良い場所を考えているならアーリーチェックインを考えておかないとですね。

アーリーチェックインは「11:00
※アーリーチェックインは別途1000円かかります

では、この11時に着けばいい場所が取れそうなのか?

はっちー
はっちー

混雑時に11時到着は遅い‼️

11時から受付が始まるのですが、受付が開く前に到着した人は順番待ちの整理券が設置されているので、それを手にして順番待ちをしています

実際、8月の休日の11時に整理券は23番まで無くなっていました。(※写真は別の日)

この時点で景色のよさそうな場所の確保が少々難しくなってきそうです

チェックアウトの時間は11時なので、来場者が入れ替われる状況ではありますが、良い場所は早くになくなっちゃいますからね

ハイシーズンはレイトチェックアウトの受付はされていないので、出る人は11時は場所を開けています

では、何時ころまでに受付に来ることができればよいのでしょうか?

夏場でも連休などの混雑が予想される日は9時~10時頃が目安

つわものは6時くらいに来ていたりしますが、さすがに時間は早すぎな気がします

10時を過ぎてくると来場者が続々と到着するので、それよりも前に到着していると気持ちの余裕もできそう

とは言え、受付開始時間まで2時間ほど待つことになっちゃいますが…

荒船パノラマキャンプフィールドのどこに場所がいい?

パノラマビューエリアの
奥まった高い位置

キャンプ場内は、全体的に傾斜の多いサイトになっています

元々は牧場でしたしね、ですが芝がぎっしりで気持ちよく過ごせますよ〜!

その中でも、平坦な場所は存在します!

傾斜があっても景色が優先なのか?できれば平坦な場所が優先なのか?でおすすめポイントが変わってきます

▼こちらはサイトマップ

おすすめエリアはパノラマビューエリアになります

荒船ビューエリアは夏場は木々が生い茂っていて荒船山は全体的に見えづらかったな

景色優先の人

赤丸エリア
景色優先の人におすすめするポイントは上記写真の赤丸エリア

サイトの下はつつじ園になっているので、視界には荒船山がドーーン!とあるの

雲海が出現したらとても素敵な景色を誰にも邪魔されずに、楽しむことができるでしょう!

このエリアの上の方(赤丸内の黄色あたり)は、より平坦に近い

ちょっと難点なのが、場所によって目の前の荒船山を遮るように木が生えているところもありました

青丸エリア
青丸エリアは、赤丸エリアに比べて山側になるのですが少し引いた感じで荒船山が見えるので全体的な景色を楽しむことができます。

そして割と平坦ではありました

が、混雑時は赤丸と青丸の間にもテントが設営されたりするので注意が必要

▼このエリアを上から見るとこんな感じです

平坦な場所が優先の人

ピンクのエリア
平坦な場所の中でもかなり景色が楽しめる場所が上記写真のピンク色の場所です。ここのスペースは平らな作りになっているのでどこに設営しても過ごしやすい

他の方がいたので、上までしっかりいけませんでしたが登りきると平坦なエリアになっています

この辺りからの景色はかなり良かったです

実際に私たちはこの場所の少し手前に設置しましたが荒船山がよく見えました

▼この写真から見える、水色と緑色のエリアはこのような感じ

荒船パノラマキャンプフィールド

水色のエリア

水色のエリアも割と平坦で、水場やトイレが近く過ごしやすいですよ!ただ景色的に考えると荒船山は見えづらくなります

夏場は緑が生い茂っているので視界が遮られてしまいます

緑色のエリア
緑色のエリアはちょっと穴場な感じです

この場所に行ってみると、遠目で見るより奥行きがあり広いんです!

目の前は割と眺めがよい感じなので、こっそり荒船山を楽しめるポイント

▼アップにしすぎてしまっていますが、奥の緑と黄色のタープの向こう側に荒船山が見える感じです

おまけ】荒船ビューエリア

荒船ビューエリアは夏場は木々が生い茂っていて荒船山は全体的に見えづらかったと、上の方でお伝えしましたが荒船ビューでも、荒船山が見えるポイントはあります。

それが下記写真の紫色の部分です。

この、パノラマビューに近づいたエリアだと比較的、荒船山が見えるのですがこの場所は、車の通り道になっているので出入りする車が気になる人は避けた方が良さそうです。

少し背の高い草木もあるので、うまく利用すれば人の目も気にならいポイントもありました。

荒船パノラマキャンプフィールド

注意

荒船パノラマキャンプフィールドは、風が強いことがあるので設営時に風を感じなくても夕方や夜に急に天候が変わってくることもあるので対策をしっかりしていると安心です。

風対策に眺めのペグを使用しておくとよさそうです

荒船パノラマキャンプフィールド詳細

住所:〒385-0031 長野県佐久市内山352-1
営業期間:4月~11月
利用料金:4000円~(パノラマビュー)
HPhttps://arafune-camp.net/

荒船パノラマキャンプフィールド場所取りは何時に行くまとめ

いかがでしたか?少しでも参考になっていればと思います。

良い場所取りしたい!という気持ちもありますが、とても気持ちの良いキャンプ場でどこのサイトでも、心地よい風や鳥のさえずりなど自然を充分に楽しめるキャンプ場でした。

キャンプサイトの周りには湖(釣りができる※有料)、コスモス畑につつじ園などもあり散策するのも楽しかったですよ♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました