
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩
今回は温泉入り放題に惹かれて「峠の湯スパオートキャンプ場」に行ってきたよ!
キャンプ中に温泉入れるだけで嬉しいのに”入り放題”ってすっごく最高じゃない?3回は入っちゃう私です!
そんな峠の湯スパオートキャンプ場のサイトの全貌にトイレや水場の状況を写真付きでレビューしていくよ
これから行こうと思っている人には参考になるから下見のように参考にしてみてね♫



キャンプって結構
ガソリン代がかかる!
キャンプにいくとなると結構な距離を走るからガソリン代が意外とかかってこない?!月に2回とかキャンプするとかなりの金額になってくるんだよね
少しでも割引にならないか探したら出光興産系列の「apollostation card」があって、年会費永久無料・いつでも2円引き/Lというかなりお得な内容♬
入会初月は5円引き/L だし、”ねびきプラス” に登録すると最大10円引き/Lになってとっても安くガソリンを入れられちゃう♬
ガソリン代が気になっている人は要チェックだよ~!
\出光SS・シェルSSを利用するならお得!/
峠の湯スパオートキャンプ場のサイト状況
▼キャンプ場のサイトマップ


A・B・Cサイトにフリーサイトの4つに分けられていてたよ
Aサイト


Aサイトは温泉施設からすぐの場所にあって、サイトの目の前には藤棚みたいな柵があって「公園」って感じのキャンプサイトだったよ


この場所は近くの池もあって人通りもちょっと気になるかもしれない。そんな人はBサイトの方がおすすめかな
Bサイト


BサイトはAサイトのすぐ隣にあって、ほぼ同じような空間だなって感じのサイトだったよ


”ちょっとした遊具”があって子ども連れのファミリーは楽しめそう!
Cサイト


CサイトはABサイトから道を挟んだ離れた場所にあるから、ちょっと静かにキャンプしたい人向きかな!
サイト周りは木々に囲まれているから紅葉の季節は楽しみが増えそう♪
フリーサイト


フリーサイトは受付の建物より妙義山側にある拓けているサイトで、妙義山(裏妙義)を眺めながらキャンプすることができちゃうの!


ただ、日除けになるものが全くないから寒い時期は日があたって幕を乾かしやすかったりするんだけど、夏場は結構日差しがキツそう。
それから地面が全体的に傾斜していて、場所によてはデコボコしている部分もある感じでした。
私が気になったポイント
視覚的にはすぐそこにあるんだけど、ぐるっと回らないといけない作りだからちょっと面倒に感じちゃうかも
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
峠の湯スパオートキャンプ場の施設設備
受付


受付は温泉施設の目の前にあって、道案内もあってわかりやすかったよ〜
売店




受付の中はこざっぱりしていて、薪がいろんな種類で置いてあって1束の量が多めな感じ
それ以外は無かったから忘れ物したら買い出しに出ることになっちゃう
水場




水場はA〜Cサイト、フリーサイトに各1ヶ所ずつあってお湯は出ず ”水” のみだよ




流しは1台だから誰がが使っている時は待つ必要がありました
トイレ




A〜Cサイトのトイレは公園によくある公衆トイレってやつではあるけど、温便座で寒い時期はありがたい
フリーサイトの方はすぐ後ろの体育館のトイレを使えて、室内トイレだし和式もあるけどウォシュレットもあったよ!
コインシャワー
シャワーはないけど温泉施設「峠の湯」が利用できるの!
ゴミ捨て


ゴミ捨ては有料だけど、100円で捨てて帰ることができる
ペット
ペット同伴可能!有料だから予約時にチェックしてね
キャンプ用品がレンタルできる


こちらのキャンプ場では、「hinata レンタル」でキャンプ用品をレンタルすることができます。
キャンプ用品を持っていなくても、壊れてしまったり修理に出していてせっかくの予約が~。。。なんてことになりそうな時などは、レンタルでキャンプにお出かけしちゃおう♪
スノーピークやコールマン、ogawaなどの有名メーカーのテントもあるので購入前にお試ししてみることもできちゃいますよ!!
キャンプ道具を持っていくには遠いキャンプ場の利用にも、重たいギアを持ち歩かずにキャンプができるのでとても便利♬
\利用日の1週間前まで予約ができる/
保証をつければキャンセル料がなくなる!
峠の湯スパオートキャンプ場は温泉入り放題




キャンプすると隣接する「峠の湯」に入り放題なの!
なんだか過去には1回のときや2回のときがあったみたいなんだけど、2025年2月の時点では「入り放題」でした!
この入り放題がすごくって、チェックアウト後も施設が閉館するまで入ることができちゃうの!
チェックアウト後に軽井沢に遊びに行ったりアプトを探索して、帰りに峠の湯に入りに戻ってもいーんだって!すごいよね
峠の湯は10:00~最終受付20:30、遊んだ後でも十分に利用することができるね♪ (※毎月第2・第4火曜日は休館日だから注意!)
峠の湯スパオートキャンプ場の利用料金


※料金は変更されていることがあります
▼料金は大人1名分含む
A〜Cサイト | 5,000円〜 |
---|---|
フリーサイト | 3,000円〜 |
A〜Cサイト | フリーサイト | |
---|---|---|
大人 | 2,000円 | 1,000円 |
子ども※3歳以下無料 | 1,200円 | 800円 |
ペット | 300円 |
キャンセル料金
峠の湯スパオートキャンプ場のチェックイン・チェックアウト


チェックイン | 12:00~ |
---|---|
チェックアウト | 11:00 |
アーリーチェックイン・レイトチェックアウト
峠の湯スパオートキャンプ場の予約方法


予約方法は以下



楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?!
楽天トラベルキャンプで予約すれば、ポイントが溜まるし使うこともできるからお得にキャンプに行くことができちゃう♫
行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜
\楽天ポイントがたまる/
峠の湯スパオートキャンプ場の禁止・注意事項


- 直火禁止
- 花火禁止
- 大音量を発する機材の使用禁止
- 22時以降は消灯
- 野生動物に注意
峠の湯スパオートキャンプ場の近隣施設


買い物(スーパー・コンビニ)
営業時間:9:30~20:00
HP:https://www.acoop-east-t.jp/store/list/store_25.html
観光



旧碓氷線の歴史や列車を見ることができて楽しい♪
HP:https://www.usuitouge.com/bunkamura/index.php
この他にもキャンプ場周辺には観光ポイントが盛りだくさん
▶︎めがね橋やアプトの道などの詳細をみる
峠の湯スパオートキャンプ場の場所・アクセス


住所 | 〒379-0307 群馬県安中市松井田町坂本1222 |
営業期間 | 通年 ※定休日あり |
HP | https://usui-pass.com/ |
地図 | 松井田妙義ICから車で12分ほど |
天気予報
標高





標高は480m
標高は480m、ちょっと高めだね
市街地は近いけど山間に差し掛かるエリアだから寒い時期はしっかりと防寒対策していこう!
我が家が訪れた2月初旬で夜間〜早朝は氷点下になってむっちゃ寒かったよ
峠の湯スパオートキャンプ場温泉入り放題まとめ
とにかく温泉にたくさん入りたい!って人におすすめなキャンプ場だね♨️
施設整備は普通というか公園レベルだから、高規格のキレイで整ってないとヤダって人には…トイレとか厳しいかもしれない。
私はそれ以上に温泉に何度も入れるって魅力が上回っていたし、実際に何度も入ってお肌ツルツルになって温泉の通常料金を考えたらキャンプ料金の元が取れちゃいそう♪って思ったわ
近くに観光スポットもいっぱいで楽しめたよ!!


皆さんは行きつけのアウトドアショップってありますか?
私は近所の小さなアウトドアショップに行くのが好きなのですが行くたびに買い物をするわけじゃないので、行きづらくなってしまって…最近はネットショップをフラフラしています♪
かわいいギアが揃っているhinataストア、皆さんもチェックしてみて!おしゃれなギアがたくさんあるのでぜひ!
\お気に入りのギアが見つかる/







