
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️
今回は富士山の2合目エリアにある「PICA富士ぐりんぱ」に行ってきました!
富士山のクレーター側からの景色は普段の富士山とはまた別格でここでしか見れない富士山を堪能することができましたよ〜
またキャンプ場の施設が整っているので初心者キャンパーも安心ですし、ベテランキャンパーも存分に満足のできるキャンプ場だと感じましたよ!
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、
・スマホの充電が切れちゃったり
・ちょっと暑かったり寒かったり
こんな悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!
寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
PICA富士ぐりんぱのサイト状況
PICA富士ぐりんぱのキャンプサイトは、大きく「グリーンエリア」のフリーサイトと「パークエリア」の区画サイトがあります
グリーンエリアのテントサイト
▼入り口周辺から奥のドッグランを見た雰囲気

山の斜面がそのままサイトになっているので全体的に傾斜がある
駐車場に車を停めて荷物は台車を使って運び入れていくんだよ!
ここのSHIBAFUエリアはドッグランのある場所で富士山側に木があるので富士山は見えなかった
▼ドッグラン側から入口方向を見た状況です

▼ドッグランがこちら、ドッグランの中も自然な斜面があり走り回るのが楽しそう

コテージを抜けた先にあるグリーンエリアのサイトへも、サイト内に車が入れないので施設が貸し出している台車を借りてサイトに荷物を運び入れます

近くにテントサイト用の駐車場もありますが10台ほどなので混雑時は埋まっている場合もあるかもしれない

周りにはトレーラーハウスやバンガローもあるエリアでもあります
山の形状がそのままなので基本的に傾斜がある感じ


ただ、といかく芝生が本当にフカフカで気持ち良すぎるサイトで寝転がりたくなっちゃいます♩
また、フリーサイトの頂上付近にグループサイトもあり平坦で広いエリアもあったわ

▼このグループサイトからの富士山がこちら

グリーンサイトにも電源区画サイトが3つあり、そちらは丘の下あたりになるので富士山のてっぺんが少し見えるような場所
こちらは駐車スペースが確保されています

パークエリアの区画サイト

パークエリアは、全てが区画サイトになっていて電源が付いているサイトもある
富士山もほぼ全域のサイトで確認することができました!!
サイトの地面は土になっているので、時期によっては霜が降りるかと思います。4月時点でも朝に霜柱ができている寒さだよ
テントサイト電源なしAサイト
サイトがズラーっと並んでいるサイトで隣のサイトと近いのですが、サイト自体は広くとられているので車とテントを入れても若干の余裕があるくらい
富士山がとてもキレイに見ることができますが、F1・F2・F3・F4は建物などの影響で富士山が見えづらくなっている


テントサイト電源なしCサイト
テントサイト電源サイトAから、さらに下に下がっている場所ですが、こちらからも富士山は良く見えます
▼今回、我が家が宿泊したF25からの富士山がこんな感じでよく見えました

▼F25の後ろを振り向いたところにある4サイトがこちら、1段低くなっていますが富士山はちゃんと見えます

テントサイト電源無しSサイト
テントサイト電源無しSサイトは、電源無しCサイトの脇にありパークエリアの中で富士山から1番遠いサイト
FS1サイトからはFS4サイトから富士山は見えますが、FS1サイトにテント設営した場合、その後ろに当たるFS2以降は角度によって富士山が見えづらくなりそう
▼FS4あたりから富士山を見た感じがこちら

▼FS5からはコテージがありますが富士山は見えます

テントサイト電源付きAサイト
パークサイトの中央エリアに位置していて、A9・A10・A11は富士山側が丘のようになっているので富士山が見えなくなっています
▼写真手前がA9~A11サイトで、サイトの富士山側は高台になっていてウッドデッキがあった

サイト自体はこちらも広く、隣のサイトとの垣根などはないですがそこまで気になる近さではないかな
▼A7サイト辺りからからの雰囲気

テントサイト電源付きBサイト

※PICA富士ぐりんぱHPより
テントサイト電源付きBサイトは、遊園地ぐりんぱに続く場所にあるサイトなのですが、見落としていたためにチェックすることができませんでした
駐車スペースから少し上がったサイトになっているよう
PICA富士ぐりんぱの散策動画
PICA富士ぐりんぱ内を散策している動画があります
写真でサイトの様子はなんとなくわかったけど、全体的にもっと雰囲気などを知りたい方はぜひチェックしてみてください♩
パークエリアとグリーンエリア別になっているので気になるサイトの方を選んでみてね!!
PICA富士ぐりんぱのトイレ
▼グリーンエリアのトイレ


トレーラーを使ったものですが、とてもキレイで明るいので屋内のトイレのようでした
▼パークサイトのトイレ


パークサイトには2か所あり、どちらも建物内にあって暖房も設置されているよ!
だから冬季などの寒い時期や夜間でも震えることなく利用することができましたよ~♩
▼電源Aサイトにあるトイレは、炊事棟と同じ建物内

これだけキレイだとキャンプ中のトイレは億劫にならずにさっと入ることができるよね
静岡県内のキャンプ場はトレイがキレイなところが多くて嬉しい♪
私が行ったキャンプ場のトイレの写真をリスト化したから気になる人はチェックしてみてね♪
PICA富士ぐりんぱの施設設備
受付・売店

受付ではとても丁寧に施設の説明をしてもらえました
売店には色々な種類の薪や、ジビエ、ロックアイスなど充実しているよ




水場

グリーンサイトの水場は、真ん中あたりのトイレ・シャワー室の裏側に設置されています
炭も捨てられるようにドラム缶もありました


パークエリアには、流しは3か所
電源無しAサイトにある水場は建物の中にありとても広く使いやすい

2か所目は、電源有りAサイトにあり屋外にある小さな流しになっていますが、お湯も出ますし炭捨て場もありました


3か所目は、2か所目の屋外の水場の向かいにある建物の中にあり、こちらは流しがたくさんあり台もあるのでたくさん洗い物がある場合はこちらの利用が良さそう
お風呂・シャワー


PICA富士ぐりんぱには何度も入ることができるお風呂があります
ドライヤーも置いてあって髪を乾かせるの嬉しい♪
2023年4月時点では、入浴のできる時間帯の他に5名までなどの人数制限もあったよ
時期にもよるかと思いますが少し熱めのお湯なので冬場などは体を温めるためるのにとても良いです!

シャワー室も広く利用しやすいし、お風呂の隣とグリーンエリアのトイレの隣にシャワー室があるの

こちらはお風呂の隣にあるシャワー室、こちらも広く利用しやすかった
ランドリー

コインランドリーも設置されていた
お風呂のある建物に洗濯機2台と乾燥機1台あり、100円~300円で利用することができます
ゴミ捨て

ゴミステーションがグリーンエリアとパークエリアの入り口辺りに設置されています
中身の見えない色の袋以外であれば持参した袋で捨てることができます。缶やペットボトルも分けて捨てられました
生ごみは流し場でも捨てられるようにゴミ箱が設置されていました
ペット
同伴可能です
予約時にわすれずに申請してください
ペットの利用にはいくつかのルールが設けられていますので確認してください
例】予防接種(5種混合以上)、狂犬病予防を受けていないワンちゃんのご利用は不可。※最終摂取日より3年以内
ワンちゃんに関してはペット料金がかかってきます
時期によって料金が変動しますが、1000円~1900円となり1頭追加は600円になっていました。
PICA富士ぐりんぱの利用料金

料金に関しては、時期やサイトによって細かく設定されているのでHPで確認するのが1番よさそう
【参考料金】芝生のフリーサイトは2400円~8800円
【参考料金】芝生の区画サイトは、3200円~10300円
【参考料金】テント電源無しサイト2600円~10500円
【参考料金】テント電源有りサイト3400円~10500円
また連泊などは割引もあるので週末や連休明けなどの宿泊はお得になっていました!
また宿泊すると、お隣の遊園地ぐりんぱの入場料が無料になったり、フリーパスの割引があるのでとてもお得でした!
キャンセル料
PICA富士ぐりんぱは、予約日の7日前からキャンセル料が発生
| 7日前~4日前 | 20% |
|---|---|
| 3日前~前日 | 50% |
| 当日 | 100% |
▼食材の予約をしている場合は3日前からキャンセル料が発生します
| 3日前~前日 | 50% |
|---|---|
| 当日 | 80% |
| 無断 | 100% |
PICA富士ぐりんぱのチェックイン・チェックアウト
▼テントサイトの時間
| チェックイン | 13:00~19:00 |
|---|---|
| チェックアウト | 7:00~12:00 |
トレーラーハウスやバンガローのチェックインは14:00~、チェックアウトは11:00までとなっていました
アーリーチェックイン・レイトチェックアウト
チェックインに関しては、場内の清掃を行ったりしているため受け付けていないようです
レイトチェックアウトは、翌日の予約状況などで受付可能の場合もあるそうですが予約はできないとのことで当日に受付で確認となります
| アーリー | ー |
|---|---|
| レイト | 可能 |
PICA富士ぐりんぱの予約方法

予約は公式HPから申し込むことができます
PICA富士ぐりんぱの注意・禁止事項
- 直火禁止
- 打上げ花火等禁止
(手持ち花火は受付前で可能) - 発電機の使用禁止
- カラオケ禁止
- 場内の走行は徐行
- オートバイでの場内走行禁止
- 夜間(22:00~7:00)出入口施錠
PICA富士ぐりんぱの周辺施設

スーパー

- マックスバリュ御殿場原里店
- バロー新富士店
近隣にはスーパーやコンビニはないので食料品などはしっかり準備が必要です。
森の駅富士山ではキャンプ場利用者であれば10%割引で利用することができます
帰りがけにお土産やレストランの利用に立ち寄るとお得ですね♩
冬季は営業日時が少ないので注意してくださいね
PICA富士ぐりんぱの場所・アクセス
PICA富士ぐりんぱに向かうには、南富士エバーグリーンラインの利用が必要になり通行料520円がかかります
領収書をしっかりともらうことにより、宿泊中の通行利用2回目以降は払い戻しされますよ
| 住所 | 〒410-1231 静岡県裾野市須山 字藤原2427 |
| 営業期間 | 通年 火・水定休あり(繁忙期除く) |
| HP | https://www.pica-resort.jp/grinpa/ |
| 地図 | 御殿場ICから約26㎞、車で40分前後の場所になります。 |
PICA富士ぐりんぱの標高

標高は1250m
富士山二合目となるエリアなので、標高は高いです!
我が家か利用した4月中旬でも夜間はマイナス2℃まで下がり息は白くテントは少し凍り付いてました。
日中は日が出ている時で15℃くらいでしたのでしっかりと防寒が必要でしたよ!
夏場も羽織るものがあると安心です!
PICA富士ぐりんぱまとめ
PICA富士ぐりんぱ、かなりの高規格キャンプ場でとても過ごしやすかったです!
お風呂やシャワーの利用が何度もできるので、かなりポイントが高いですよね~気持ちよくお湯につかって癒されました

大野路ファミリーキャンプ場のサイトや富士山が見える場所は?

▶︎はっちーが行った静岡県のキャンプ場
行きつけのアウトドアショップってある?
私は近所の小さなアウトドアショップに
よく行っていたんだけど
入ったら何か買わないと…
って雰囲気が苦手で
そこで見つけたhinataストア♪
知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる
\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️


コメント