奈良ばい谷戸はどんなとこ?イベントや駐車場は?人生の楽園

人生の楽園

2022年6月4日の人生の楽園は、定年後町田市にある里山に魅せられ再生に取り組む上田さんが紹介されます。

町田市の里山とは「奈良ばい谷戸」で、昭和の開発がとん挫してしまい荒れ放題だった土地を町田市が買い取り、市民による水田再生や森林整備、伝統農法による作物栽培などが行われている場所です。

そんな、奈良ばい谷戸の場所はどこで、どんな活動やイベントが行われているのか調べてみました!駐車場なども確認していきます。

スポンサーリンク

奈良ばい谷戸の場所・アクセス

住所:〒195-0064 東京都町田市小野路町

町田市の端の方で、東京都多摩市に近い場所に「奈良ばい谷戸」はあります。

小田急線・JR横浜線「町田駅」からは、「多摩丘陵病院」行きに乗車し、「扇橋」で下車

小田急多摩線・京王相模原線・多摩都市モノレール「多摩センター駅」からは、日大三高」行きに乗車し「扇橋」で下車です。

奈良ばい谷戸の駐車場

奈良ばい谷戸に車で行かれる方のほとんどが「小山田緑地 第一駐車場」に停めているようです。

小山田緑地 第一駐車場の場所は、町田市下小山田町851になり地図では下記で確認してみてください

奈良ばい谷戸について

縄文式土器などの遺物が多く出土しているこの地域には、東京都とは思えないほどの古き良き里山の風景があります。

本来は都市開発され団地などが立ち並ぶ計画だった場所ですが、経済的理由から40~50年も放置され荒れ地となっていました。

それを町田市が買い取り、環境を整え自然を残していくために2005年度より支援者を集め、市民協働事業として里山の保全をされています。

水田の再生や樹林地の整備そして収穫までの農業など年間を通して、市民の手による農的環境の保全・管理が行われているんですね。

奈良ばい谷戸のイベント

奈良ばい谷戸では保全活動の他にイベントも行っています。

  • 里山保全活動
    ・4月から3月の全18回実施
  • タケノコ掘り体験
    ・4月下旬実施
  • 米作り体験
    ・田植え6月中旬・稲刈り10月中旬実施
  • 里山散策とさつま芋掘り
    ・9月下旬実施

このようなイベントが予定されています。

イベントの詳細はホームページにて開催するのかお知らせされるので興味のある方は確認してみてくださいね。

2022年6月初旬は「田植え体験」の募集をされています。人数の制限があるので体験されたい方は早めにチェックを!

イベント情報へ

奈良ばい谷戸はどんなとこ?イベントや駐車場まとめ

何十年も放置されていた場所が、現在はボランティアの方たちがこの里山に入り、水田や森林を整え市民の方の息抜きの場所になっていました。

素敵な自然と風景に囲まれリフレッシュできる環境になっているんですね!

過去の放送

コメント

タイトルとURLをコピーしました