奥道志オートキャンプ場のサイトやトイレをレビュー!標高や気温もチェック♬

奥道志オートキャンプ場のサイトやトイレをレビュー!標高や気温もチェック♬ キャンプサイト案内
はっちー
はっちー

はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️

道志エリアでもかなり奥にある「奥道志オートキャンプ場」に行ってきました~!!

ということで、奥道志オートキャンプ場のサイトの広さや様子にトイレやコインシャワーをレビューしていきますね♬

キャンプしたのは2024年10月下旬、紅葉の様子やこの時の気温も紹介しているから参考にしてみてね♬

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

はっちー
はっちー

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪

キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?

ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪

ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!

\公式サイトなら保証・割引あり♪/

スポンサーリンク

奥道志オートキャンプ場のサイト状況

奥道志オートキャンプ場は整備された区画サイトになっていて、ざっくり分けると川沿いのサイトと林間のサイトがあるんだ!

▼場内マップ

川沿いサイト(1~3/10~12/16~18/20/21)

サイト1~3

サイト1~3は受付やトイレ・水場から近く、独立した雰囲気を楽しめる川沿いサイト!

ソロの人が好むような孤立感が味わえて、道志川のせせらぎも感じられる!

サイト10~21

サイト10番以降の川沿いは広い空間にサイトがズラーっと並んでいるよ!

▲写真は12番サイトから21番サイト方向、左側の木の向こう側には川が流れているよ

サイトのサイズ感は横7mほどあってかなり広めになっていたから、我が家の8mの幕はちょと斜めにして設営することができました~

サイトの区切りは地面に張られたロープだけなんだけど、サイト自体が広いから近くて気になっちゃう~なんてことはないから安心

川沿いのサイトはサイトから川に降りていける手作り階段があるから、ちょっと川遊びもできちゃう♪

林間サイト

サイト22~28

上の写真は川沿いサイトと道を挟んだ反対側のサイトで、22番サイトから28番サイト方向

こちらのサイトは林間というよりも空も見える開放的なサイトで、水場やトイレも近く便利なサイト♬

場内のメインエリアな感じなの!!

サイト28

サイト28番は屋根付きで、雨などの天候を気にせず利用することができるナイスな場所

この日は屋根横に車を停めて車中泊仕様で使っている人がいたよ~

33~38

このエリアは、10番などの川沿いサイトから1段上にあがったような場所に位置していて、林間だけど空も見えるようなサイトでちょっと開けていたよ

40番台~

40番台以降のサイトはほとんどが独立している感じのあるサイトで、隣を気にすることのなくゆったり利用できる

58番サイトはめちゃくちゃ広くて、グループサイトなの?!ってくらい広かったよ!

私が気になったポイント

30~50番台のサイトはトイレが遠いのが難点

トイレが遠いだけで、林間の雰囲気は本当に涼しげで夏場は川沿いよりもおすすめなサイトなんだけどね!

地面はジャリで水捌けがいいだけじゃなくて、清掃もこまめにされているからめっちゃキレイなの

場内の散策動画

写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので

場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪

>>はっちーのキャンプ場紹介はこちら

奥道志オートキャンプ場の施設設備

どんな施設設備があるのかチェックしていくよ〜

受付

キャンプ場入口から場内に入ってくると右手に受付があるよ!

ポイントカードを発行してもらえば10回利用で1回無料になるから、また来たい!と思ったらぜひ申請してみてね♬

売店

受付内では思ったよりも色々なキャンプ用品が揃っていて多少の忘れ物があっても安心できる品揃えな感じ!

レンタル品もあるから何かあったとき安心感があるね~♬

冷蔵庫

冷蔵庫を利用することができるの、助かるよね♬

夏場は飲み物だけでクーラーボックスがいっぱいになっちゃったりするからね、ありがた~☆

水場

水場は受付前と、28番サイト横、50番サイト横の3か所にありました

どこの水場も流し台がビックリするほどきれいにされていて、管理人さんがしっかりと清掃してくれているのが感じ取れました!!

トイレ

トイレは、受付横・28番サイト横・コインシャワー横の3か所にあり、ウォシュレットで利用しやすかった!

個室は通常のサイズ感で、綺麗に掃除してあるから気持ちよく使うことができました~

コインシャワー

5分 200円

コインシャワーは受付からさらに奥に進んだ場所にあり、見た目からして古い感じがあったけど、扉を開けてみると本当にキレイに清掃されているのがわかる!

古くからあるキャンプ場のシャワー室ってどんなにキレイにされていても、タイルの目地が目立ってしまうことが多いと思うの

でもここのシャワー室はめっちゃキレイ!目地が白くてビックリしたよ、丁寧に掃除しているんだなって感じられるよ

コインランドリー

10分 100円

コインランドリーも設置されているから想定外な汚れも安心♬

ゴミ捨て

ゴミは持ち帰り

ゴミは持ち帰りなんだけど炭・灰は捨てることができるし、ビンも回収してもらえちゃう!!

ペット

同伴可能

奥道志オートキャンプ場の利用料金

お金料金支払い

サイト料金+使用料

サイト料2,000円
大人1,000円
子ども600円

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

はっちー
はっちー

道志エリアによく行く人〜耳より情報だよ!

道志にあるキャンプ場、飲食店、商店、釣り、温泉などで利用できる「道志村トラベル・ファンチケット」という ”ふるさと納税品” があるの!

キャンプに向かう道中に道の駅で買い物したり、キャンプして温泉に入って帰ったりすることが、

「道志村トラベル・ファンチケット」で楽しめちゃう♬ ぜひチェックしてみてね

▼利用できるキャンプ場一覧

奥道志オートキャンプ場オートキャンプINむじなオートキャンプしろいだいら
大栗オートキャンプ場観光農園キャンプ場貸し別荘 となり
山光荘オートキャンプスカイバレーキャンプ場センタービレッジキャンプ場
たきっぱらオートキャンプ場椿キャンプ場椿荘オートキャンプ場
道志森のコテージニュー田代オートキャンプ場ネイチャーランドオム
花の森オートキャンピア水之元オートキャンプ場室久保グリーンパーク
谷相郷オートキャンプ場山伏オートキャンプ場ラビットオートキャンプ場
両国橋キャンプ場

※変更の可能性があるから購入前に確認してね

▶他の施設は道志村観光協会でチェック

▶山梨県内で行ける”ふるさと納税一覧”はこちら

奥道志オートキャンプ場のチェックイン・チェックアウト

その他・時計
チェックイン13:00~
チェックアウト11:00

アーリーチェックイン・レイトチェックアウト

アーリーチェックイン9:00~
1,000円
レイトチェックアウト~17:00
1,400円

奥道志オートキャンプ場の予約方法

予約申し込み

予約方法は以下
・電話

予約は3ヵ月前までが可能になっています!

そして電話の対応時間は、9:00~19:00なので注意してください

奥道志オートキャンプ場の禁止・注意事項

  • 直火禁止
  • 打上花火禁止
  • ゴミは持ち帰り

奥道志オートキャンプ場の近隣施設

近隣施設

買い物(スーパー・コンビニ)

近辺にスーパーはないから道志道に入る前に買い出しはすべし!!

セブン相模原津久井青野原店

相模原エリアから来るなら、ここが最後のセブンイレブンだよ

薪も比較的、安くて購入しやすかった😄

相模原市緑区青野原3272-1
6:00~0:00

温泉

紅椿の湯・石割の湯の割引券が受付でもらえるよ♪

紅椿の湯

南都留郡道志村小椿3888
http://benitubakinoyu.com/
石割の湯

住所:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1450
営業時間:11:00~19:00(土日祝~20:00)
 最終入館は45分前
定休日:木曜日
HP:http://www.ishiwarinoyu.jp/

観光

道の駅どうし

南都留郡道志村9745
http://www.michieki-r413.com/

大渡水汲み

はっちー
はっちー

かなり人気でいつも誰かが水汲みしているよ
舌触り柔らかくて飲みやすい

〒402-0200
南都留郡道志村大渡1181

奥道志オートキャンプ場の場所・アクセス

住所〒 402-0228 山梨県南都留郡道志村12637
営業期間4月中旬ごろ~11月中旬ごろ
HPhttp://www.okudoshi.net/
地図

標高

はっちー
はっちー

標高は910m

道志エリアの中でも山中湖・富士山に近いので標高は900m超え!!

夏場は比較的涼しく過ごすことができるキャンプ場だよ♪秋頃からは夜間の冷え込みに注意してね

10月の気温

我が家がキャンプした10月下旬の気温の様子を紹介していくよ

STEP
15時30分頃】チェックインし一息ついたとこ

この日はくもりで太陽がほとんどでることのない日でしたが、19.5℃と過ごしやすい気温

STEP
18時00分頃】日も暮れて気温が下がり始めた

日が落ちて1時間ほどで3℃ほど下がり、体感的にもヒンヤリしてきたのでジャケットを羽織ったよ

STEP
22時00分頃】就寝前にチェック

就寝前にチェックしてみたところ、18:00の時と変わらずだった!体感的にはもっと低く感じてジャケットだと寒かったからコートを着ていたよ

STEP
7時00分頃】翌朝はかなり肌寒い

写真を撮り損ねてしまった!!のですが、気温は13℃と寒いな~って感じて寝袋からなかなか出れなかった

奥道志オートキャンプ場の紅葉

2024年はなかなか紅葉が進まず、キャンパーさんたちは紅葉を求めつつも10月下旬でも道志エリアの紅葉は諦めムードでした。

2023年は10月下旬は落葉がすすんでしまっている時期だったので、紅葉キャンプのタイミングは難しいところですね

奥道志キャンプ場内には23番サイトにモミジがあったりと、紅葉を楽しむことはできるのでタイミングを見計らってキャンプに行ってみよう♩

奥道志オートキャンプ場レビューまとめ

奥道志オートキャンプ場は、清掃がとても丁寧に行き届いている気持ちのいいキャンプ場でした!

場内のサイトはジャリなんだけど、そのジャリもきれいなんだよね♬土で汚れちゃったりするものだけどそういったジャリがなくて幕を広げるのも不安がない!これ嬉しい

水場やトイレも本当にキレイでキレイに利用しよう!という気持ちがより高くなっちゃうよ

行きつけのアウトドアショップってある?

私は近所の小さなアウトドアショップがあるけど
入ったら何か買わないと…な雰囲気が苦手で

そこで見つけたhinataストア♪

知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる

\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️

タイトルとURLをコピーしました