花の里キャンプ場のサイトやトイレ状況!標高1300mで南アルプス一望!

花の里キャンプ場のサイトやトイレ状況!標高1300mで南アルプス一望! キャンプサイト案内

はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩

花の里キャンプ場は、長野県と山梨県の県境あたりにある富士見高原リゾートにあるキャンプ場だよ!

標高が1290m、天空サイトは1320mとかなり高く夏場は涼しく快適に過ごすことができるし、キャンプ場からは南アルプスが一望できて景色も良好なの!

そんな素敵な富士見高原花の里キャンプ場の芝生サイト・木立サイトの様子やトイレをがっつりレビューしていくから参考にしてね♪

\お気に入りのギアが見つかる/

限定販売多数!【hinataストア】
スポンサーリンク

花の里キャンプ場のサイト状況

富士見高原花の里キャンプ場は、芝生サイト(フリー・区画)と木立サイト(区画)に天空サイトの3エリアがあるんだよ!

▼キャンプ場サイトマップ

芝生サイト・区画

芝生の区画サイトはA~Eの5区画あったよ!芝生フリーサイトの下の方に位置していて比較的、平坦なサイトになった

大きさは約10m四方で、ロープで区切られていました。水場が近くて便利な位置でしたが、南アルプスは見えづらかったな

芝生サイト・フリー

写真は芝生サイト入口あたりから撮ったもの、右側にある通路で傾斜があることがわかりますか?

傾斜は平均5度くらいで、かなり平坦になっている箇所があったり強めの場所もありましたので、設営時に好みの場所を探す感じになります

上の写真はフリーサイトの上の場から下に向かって撮ったもので、写真の右中央辺りがサイトの入口になるよ!

芝が本当にきれいで歩くのが楽しいし、ゴロゴロ転がるのも気持ち良すぎるのか子どもたちがたくさん転がってた

芝生サイトは場所によって南アルプスが良く見える場所と、ちょっと見えなくなってしまう場所があるんだけど我が家はサイト入り口から右側のエリアに設営

こんな景色を楽しむことができました~♪

木立サイト

木立サイトは区画になっていて3サイトあったよ!

サイトの後方に白樺がたくさんある状況なので、林間の中にあるような雰囲気ではなかったです

Aサイトは細長いサイトの形をしていました、B・Cサイトは正方形な感じで駐車スペースがサイトより少し下がっている状態になっています

天空サイト

天空サイトは、芝生エリアのずっと上になりキャンプ受付のある建物と同じ位置にあります。スキー場の上のエリア、滑り降りた下のエリアが芝生エリアということだよ!

天空サイトからは芝生エリアと比べ物にならないくらい南アルプスがよく楽しめます!

デッキのあるサイトとないサイトがあるけど、景色は変わらずだから空いていれば天空サイトをおおすすめしちゃう!!

私が気になったポイント

芝生・木立エリアは場所によって、隣にあるホテルのライトがとても眩しい

ライトはキャンプ場に隣接している、ホテル八峰苑鹿の湯の駐車場辺りにあるライトがキャンプ場の方向に向いているため、木立サイトの区画サイトはかなり眩しいです。

芝生サイトは場所によって灯りを遮るものもありますが、設営ポイントによって光が当たって眩しく感じてしまうかも。

場内の散策動画

写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので

場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪

>>はっちーのキャンプ場紹介はこちら

キャンプ用品がレンタルできる

こちらのキャンプ場では、「hinata レンタル」でキャンプ用品をレンタルすることができます。

キャンプ用品を持っていなくても、壊れてしまったり修理に出していてせっかくの予約が~。。。なんてことになりそうな時などは、レンタルでキャンプにお出かけしちゃおう♪

スノーピークやコールマン、ogawaなどの有名メーカーのテントもあるので購入前にお試ししてみることもできちゃいますよ!!

キャンプ道具を持っていくには遠いキャンプ場の利用にも、重たいギアを持ち歩かずにキャンプができるのでとても便利♬

\利用日の1週間前まで予約ができる/

保証をつければキャンセル料がなくなる!

>>hinataレンタルの口コミサービスをチェックする

花の里キャンプ場のトイレ

トイレは芝生エリアの入口手前・木立サイトの目の前に1ヶ所、天空エリアは受付の建物にトイレがあります。

どちらもウォシュレットで広くて明るい使いやすいトイレでした

>>長野県のトイレが綺麗なキャンプ場

花の里キャンプ場の施設設備

受付

スキー場を夏場キャンプ場として使用しているキャンプ場で、受付はスキー場の上の部分になりサイトはスキー場の下のエリアに当たるので離れています。

▼地図でチェック

受付の奥にはキッズスペースもあってプレイマットが敷き詰められていて自由に遊ぶことができるみたいだった

天空サイトだけは、この受付の建物を抜けたところにありますよ!

売店

売店は受付のある建物内にちょっとだけキャンプ用品と薪が販売されているよ!

芝生・木立サイトの場合は受付時に買い物があれば済ませておくと後で何度も上がってこなくてすむ

水場

水場は、木立サイトのナナメ向かいと芝生サイト入口と、天空サイト後方の3か所ありお水のみ使うことができました

炭・灰が捨てられるようにドラム缶も置いてあった

コインシャワー

シャワーはありません

温泉

コインシャワーはありませんが、隣接する八峯苑鹿の湯を割引価格で入ることができます。

受付時に割引券がもらえますよ~、料金は時間帯によって変わるから入りにいく時間を調整してね

ゴミ捨て

45L、1袋500円

ゴミは有料で引き取ってもらうことができますが、缶や瓶に関しては無料で捨てさせてもらえます

回収場所は受付のみです

ペット

同伴可能

花の里キャンプ場の利用料金

お金料金支払い

通常期間特定期間
芝生サイト
(大人1人含)
3,000円
大人追加+1,500円
子ども追加+500円
3,500円
大人追加+2,000円
子ども追加+1,000円
芝生サイト・電源付
(大人1人含)
4,500円
大人追加+1,500円
子ども追加+500円
5,500円
大人追加+2,000円
子ども追加+1,000円
木立サイト・電源付
(大人1人含)
4,500円
大人追加+1,500円
子ども追加+500円
5,500円
大人追加+2,000円
子ども追加+1,000円
天空サイト・デッキあり
(大人2名含)
7,500円
大人追加+1,500円
子ども追加+500円
8,500円
大人追加+2,000円
子ども追加+1,000円
天空サイト・デッキなし
(大人2名含)
6,000円
大人追加+1,500円
子ども追加+500円
7,000円
大人追加+2,000円
子ども追加+1,000円

キャンセル料金

芝生サイトは前日まで無料、当日・無断は100%の支払いが発生

当日

花の里キャンプ場のチェックイン・チェックアウト

その他・時計
チェックイン13:00~17:00
チェックアウト11:00

アーリーチェックイン・レイトチェックアウト

アーリーチェックイン・レイトチェックアウトは前後日の予約状況次第で受付の有無が変わるので、予約日の前々日以降に電話で問い合わせして確認になります

アーリーチェックイン10:00~
1000円
レイトチェックアウト~15:00
1000円

花の里キャンプ場の予約方法

予約申し込み

予約方法は以下

花の里キャンプ場の禁止・注意事項

チェック
  • 直火禁止
  • スピーカー・発電機の使用禁止
  • 21時以降サイレントタイム
  • ペットはリードをつける

花の里キャンプ場の近隣施設

近隣施設

買い物(スーパー・コンビニ)

西友富士見店

長野方面からなら西友富士見店!

住所:諏訪郡富士見町落合10061-1
営業時間:5:00~1:00
HP:http://www.seiyu.co.jp/shop/

オギノ 長坂店

住所:北杜市長坂町大八田160
営業時間:9:00~20:00
HP:https://www.ogino.co.jp/

飲食店

仙人小屋

我が家が帰りに立ち寄った熊や鹿が食べられるお店、予約していくとボリュームが変わるよ♪

住所:北杜市大泉町西井出6924-2
営業時間:11:30~14:30/18:00~21:00
定休日:水・木曜日
HP:https://www.instagram.com/

花の里キャンプ場の場所・アクセス

住所長野県諏訪郡富士見町境12067
富士見高原スキー場
営業期間ゴールデンウィーク~11月中旬
HPhttps://hanano-sato.jp/camping.html
地図小淵沢ICから車で11分ほど

標高

標高は1290

芝生エリアでの標高は1290でした!天空サイトなら1320mだよ!

夏でも日中は風があるので涼しい!日差しはそれなりに強いから日焼け対策はしっかりね

夜は半袖で快適なんだけど、寒さに弱い人は羽織り物が必要だよ、寝る時もタオルケットがあると安心です

花の里キャンプ場のサイトやトイレ状況!まとめ

標高が高いから気温も都内と比べる6℃は違うし、日差しがちょっときつくても涼しい風が本当に気持ちよかった!

虫もとても少なくてトンボと蝶々くらいしか見かけなかった、あっアブを2回見かけたけどね

夜はちょっと肌寒いくらいで、雨が降ったらむしろ寒いかもしれないから羽織り物は持っていくといいよ

行きつけのアウトドアショップってある?

私は近所の小さなアウトドアショップがあるけど
入ったら何か買わないと…な雰囲気が苦手で

そこで見つけたhinataストア♪

知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる

\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️

キャンプ場紹介
タイトルとURLをコピーしました