
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩
暑〜い季節は標高の高い涼しそうなキャンプ場に行きたくなる!
そんな時にぴったりなのが「八ヶ岳オートキャンプ場」
場内は木々に囲まれているから直射日光が当たらず、気持ちいい風が抜けていくので夏場でも快適に過ごせちゃったよ〜
サイトの様子やトイレに水場をは写真付きでレビューしているから、これから行こうとしているなら下見したようにわかりやすいから参考にしてみてね♫



キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
サイト状況
八ヶ岳オートキャンプ場は全て区画サイトになっていて、広さもそれなりにあるから大きめの幕でも大丈夫だよ♪
▼キャンプ場のサイトマップ


キャンプ場の公式マップはなかったので私がザックリ作成したマップですが、こんな感じでした♪
番号つけてるけど私がわかりやすく説明するだけにつけてるよ!
キャンプ場が割り振っているものではないから注意
1


受付の前の通りを降っていった段々サイトになっている1つ目、1番上にあるサイトだよ!
車の停めかた次第では、かなりの大型テントの設営もできそうなゆったり感を感じられる♪
車を入れても余裕の広さがあって2ルームも余裕だし、トイレに近くてとてもラクなサイト
2


2段目のサイトは長方形の形になっていて奥行きのあるサイトに感じた
電源がサイト内にあるから、電源が必要な人はこのサイトだと便利だね♪
3


上から3段目のサイトも、2段目同様奥行きのある長方形なサイト
かなり奥行きがあるから車を停めて2ルームは余裕
4




上から4段目のサイト、ここも奥行きのある長方形サイトで今回我が家が利用したサイトだよ!
8mの幕を設営して車を停めても余白ができて、焚き火台もテントのサイドに置くこともできる
そしてね、このサイトから電車がよく見えた🚃
キャンプ場の奥側には小海線の線路があるんだけど、木々の隙間から電車がちょうど良く見えてたの
5


5番サイトは1〜4の段々サイトの向かい側にあって、ちょうど番サイトの反対側に位置していたよ
6・7・8


段々になったサイトの1番下にこのような、と〜っても広いスペースがあるんだけどね
地面にロープが引かれていてサイトが区切られている感じなの。グルキャンで利用する人が多いみたい
そしてこのサイトからも、電車がよく見えるんだ
9




9番サイトは受付の前の道から6〜8番サイトを通過してUの字のように隣の通路に入っていった場所にあって、サイトは電車のレールの真横にあるよ!
サイトと電車の間には木々が比較的多いから、電車には近いけど姿はちょっと見えづらさがあるかな。
サイトはとても広くて、サイト内に大きな木があるけども設営に困ることはないサイズ感だった
10


9のサイトよりも1段上がったような場所にあるサイトで、ここはとても長めのサイトで我が家みたいな幕の人にもってこいのサイト♪
真ん中あたりがキュッと細くなっている感じはあるけど、設営には問題ない!
写真の左上あたりの大きな木の奥もこのサイトのスペースで、車を停めるのにも良い感じ
11


ここのサイトもなかなかな広さがあって、写真に全部をおさめられなかったくらいなの。
ギリ映せなかったんだけど、写真の左側の木の横には流し台もあって便利だよ〜
12


このサイトも広さがあって我が家の8mの幕も設営できる広さ
サイトの奥に民家があるのが気になるけど、サイト前にある大きな木の樹液にカブトムシやクワガタがめちゃくちゃ集まっていたよ!
13


この場所はキャンプ場の道路側に当たるサイトで、受付に近くなりトイレにも行きやすい
サイトの向こう側に建物があるけども、サイト全体を木々が囲んでいる様子がとても良い雰囲気でした
14・15


位置的には5番と隣になるサイトで、真ん中にロープが敷かれていたから2サイト分になるのかな
ここからも受付に近いからトイレに行きやすいし、サイト前には流しも備え付けられていて便利♪
テントサイトはHPでは18区画あるようなのですが、場内を回った感じでサイトと認識できるスペースと感じたのが15だったので上記のレビューになってます
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
電車の見え方


上の写真は私が設営した、段々になっている4段目のサイトからの様子・・・ちょっと上手く撮れなくてわかりにくいけど…
Xに投稿した動画のほうがわかりやすいね♪
座って真正面に電車の通過を全体的に確認することができた


こっちの写真は6〜8の広いスペースからの様子で、木々に隙間があったから車体がよく見えた!
サイトよりもちょっと高い位置を電車が通過するから見上げる感じになった




上の写真は9サイトからの様子だよ🚃
木々があるからしっかりと車体が確認しづらいけど、電車をとても近く体感できるのは楽しい♪
夜だと電車のライトがつくからわかりやすくなるよ
施設設備
八ヶ岳オートキャンプ場の受付や炊事場・トイレといった施設設備を写真でチェックしちゃお〜♪
受付・売店


受付、管理人さんがいるのは右側の見切れてしまっている白いお家の方で、キャンプ場に入ったら窓が開いているからすぐに対応してもらえる
写真のメインで写っている大きな建物はキャンプ場の唯一のトイレがある場所
ここに流しもあったし、シャワー室も全部揃ってるよ〜




キャンプ場で販売しているのは薪程度だから忘れ物しないように注意ね、
忘れてもキャンプ場からそんなに離れず買い物もできるから少し安心
その時によると思うけど、私が利用した日はトマトが置いてありました〜
水場




受付横の建物内と場内に5ヶ所も水場があるから、これはとてもラクだったよ〜
お湯の利用はないけど、お水はしっかり管理されてるから飲むことも可能って管理人さんに案内されました
トイレ


トイレは、受付横の大きな建物の中に1ヶ所のみ
だから線路側のサイトだとちょっと遠く感じるかもだけど、キャンプ場はそこまで大きくないから遠すぎる❗️って感じはなかった
ウォシュレットでもないし温便座でもないけど、トイレ内はしっかり清掃されているし、虫もほぼいなくて利用しやすかった
シャワー


シャワーはトイレ横にあったんだけど女性側の入口が塞がれていて利用できそうになかった
男性側は入れる感じだったけど、利用できるのか必要であれば予約時に確認してみてね
ゴミ捨て


ペット
利用料金


サイト料 (車1台+4名含) | 4,000円 |
---|---|
人数超過 | 1,000円 |
車2台目以降 | 1,000円 |
キャンセル料金
チェックイン・チェックアウト


八ヶ岳オートキャンプ場のチェックイン・チェックアウト実感は以下になってました!
チェックイン | 13:00 |
---|---|
チェックアウト | 11:00 |
アーリーチェックイン・レイトチェックアウト
八ヶ岳オートキャンプ場のアーリーチェックインは、混雑状況によって受け入れができるとのこと



私はお昼前に来ても大丈夫とのことで、11時すぎにチェックインができたよ🏕
予約方法





楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?!
楽天トラベルキャンプで予約すれば、ポイントが溜まるし使うこともできるからお得にキャンプに行くことができちゃう♫
行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜
\楽天ポイントがたまる/
禁止・注意事項


八ヶ岳オートキャンプ場の禁止・注意事項
- 直火禁止
- 花火は管理人の許可をとる
- 動植物の損壊禁止
近隣施設


八ヶ岳オートキャンプ場の周辺にあるスーパーや温泉に観光スポットをちょっとだけ紹介していくね♪
キャンプ場に向かう道中や帰り立ち寄り地の参考にしてみてね〜
観光
買い物(スーパー・コンビニ)



普通のスーパーにはない食材などが揃っていてみているのが楽しい♪
営業時間:9:30~19:30
HP:http://himawari-ichiba.com/himawari-ichiba.html





キャンプ場から1番ちかい
温泉
場所・アクセス







このエリアは湧水が多くてお水汲みに行くのも楽しいし、資料館もあって面白いよ
HP:https://www.sanbuichiyusui.com/sob
住所 | 〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1936 |
営業期間 | 4月中旬~11月末 |
HP | http://www.yatsugatake-autocamp.com/ |
地図 |
標高





標高は1010m
八ヶ岳オートキャンプ場の標高は、1010mだった!
これだけ高い場所にいるとかなり涼しかった〜しかもね、場内は木々に覆われているから直射日光が当たらないし体感的にも涼しく感じたよ〜
私が行った7月中旬の日中の最高気温は28℃くらい、夜間は22℃くらい、早朝は18℃くらいで長袖がちょうど良かった
八ヶ岳オートキャンプ場レビュー!まとめ
暑くてもキャンプに行きたいならおすすめのキャンプ場!
標高高く、直射日光が当たらず、心地よい風が吹き抜けるから「避暑地」って感じ
視界も緑いっぱいで目が喜んでる気もするし、電車が通過するのを眺めるのもちょっと楽しかったよ♪
管理人のご夫婦がとっても明るくて元気なのね、逆にパワーもらっちゃったよ😁


皆さんは行きつけのアウトドアショップってありますか?
私は近所の小さなアウトドアショップに行くのが好きなのですが行くたびに買い物をするわけじゃないので、行きづらくなってしまって…最近はネットショップをフラフラしています♪
かわいいギアが揃っているhinataストア、皆さんもチェックしてみて!おしゃれなギアがたくさんあるのでぜひ!
\お気に入りのギアが見つかる/







