
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️
「生石高原キャンプ場」にいってきました〜!!
10~11月はススキが見頃で ”すすきキャンプ” が楽しめちゃうんだよね〜
さらに夜景も見えるからちょっと絶景すぎて満足すぎるキャンプができました✨
サイトの様子やトイレに水場を写真たっぷりで紹介しているから、下見したようにわかりやすいから参考にしてみてね♫
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
サイト状況

まずはキャンプ場の全体像から確認していくよ〜
▼キャンプ場のサイトマップ

大きな区画が12サイト、小さなサイトが4サイトあるの!
どのサイトでも電源利用ができるから、とても助かるよ〜
大区画
大区画の1~3・9~12番サイトは東側が山になっているから、朝日が当たりづらかった
冬場の結露を乾かしたいなら、4~8番サイトがおすすめ♪
反対に夏場は少しでも暑さを感じずに寝ることができそうなサイトだね😪
1番サイト


キャンプサイトに降りて左側の1番奥にあるサイトで、角の全面を利用することができちゃうの
縦長のサイトで前方には和歌山市街の夜景が望めるよ✨
ただ車の停車位置によっては、せっかくの夜景が見えなくなっちゃうから配置に悩むかもしれない
2番サイト


1番サイトの隣にある横長長方形のサイト
我が家は8mの長い幕だったから、ここのサイトを利用したよ〜⛺️
目の前には夜景がよく見える場所で最高だった‼️
3番サイト


2番サイトの隣・キャンプサイトに降りてきてすぐの場所にあるサイトで、こちらはかなり細長い作りのサイト
ここからの景色も眺めが良い感じでした✨
4番サイト


4番サイトもキャンプエリアに入ってきて目の前にある四角いサイトで利用しやすいの
景色は、この時すすきが多めで景色は見えづらい感じだったよ
夜景は見えなくないけど、立たないと見えにくかったかな〜
真後ろには水場があって便利だから人気のサイトなんだって‼️
人気だからか地面は砂利が多めな状態だったわ
5番サイト


4番サイトの隣にあって、4番サイトに比べるとサイト前のススキが少なめで景色は見えやすくなってた(このときはね)
ここのサイトも座っていると景色はちょっと見えにくく感じたよ
6番サイト


4・5番サイトに比べると視界が開けていて景色は見えやすく感じたよ!
夜景も座っていても見やすくていい感じでした〜
7番サイト

7番サイトもかなり目の前がスッキリしていて夜景もバッチリ✨
座っていても景色がよく見えるからおすすめだな👍
8番サイト

8番もなかなか良い眺めで海方面がよりよく見える感じなのがよかったな♪
海をより多く眺めたいならここがいいよ😄
4〜8番サイトについて
景色側のすすきなどはその時によって生え方が変わっているから、いったときにしっかり確認してサイト決めてね❗️
9番サイト

9番サイトは4番サイトと通路を挟んで山側にあるから景色は見えにくくなっちゃう
なんだけど水場が隣にあるから便利すぎる🚰
10番サイト


10番サイトも景色は見えにくくなってしまうんだよね、目の前は5番サイトだよ
でもね、すぐ後ろに斜面があることで強風からは守られる感があって安心エリア
11番サイト


11番サイトも10番同様な感じ
12番サイト


12番サイトも10・11番サイトに続き同じなんだけど、端っこなだけあって気持ち的に両脇を気にすることがないんだよね
そしてちょっと尻つぼみ的な細長めなサイトになってるの
奥側でもあるから、すすきを見にきた観光客も視界に入らずいいポイントだよ〜
小区画
小区画は本当に小さくて狭さを感じる
HPには約12平方メートルって記載されているんだけど、16番サイトはちょっと変わった形だから注意だよ〜⚠️
13番サイト

13番サイトは大区画の8番サイトの隣にあって、景色もまぁいい感じ
グッと狭くなってるサイトだけど、逆にこの狭さがよかったりするかも♪
14番サイト

13番サイトに並んでいるサイトで、両脇にサイトがあるから混雑してたらちょっと気になるかも
でも景色もまぁ見えるから設営の仕方で頑張ろう!
15番サイト


15番サイトは場内で1番奥に当たる場所
右隣は何もないからちょっとはみ出ちゃうのもあり?って空間
なんだけど、景色は手前にある山で右側の景色が切れちゃう感があったよ
16番サイト


16番サイトは大区画の12番サイトの隣にあって、サイトの形がちょっと斜めになっているの
逆にこの形がテントとタープを張るのに良い!って人もいるかもね
景色は山側だから見えにくくなっているんだけど、前方がちょうど角っこだからテント張られていても隙間から見えるかもだよ
私が気になったポイント
風が吹き付けていると、ずっとシャターが煽られてガシャガシャうるさい
すすきの時期は早朝から人の声も聞こえてくるよ〜特に週末の日の出は人が多めだったな
場内の散策動画
写真や文章ではなんとなくわかったけど、いまいち分かりづらかった…と思ったら💡
場内を散歩している散策動画があるから、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪

動画では夜景の様子も確認することができちゃう✨
生石高原キャンプ場のトイレ状況


サイトからトイレまでは50mほどかな…坂道を登って行った場所にあるの
これがちょっと面倒に感じるけど、まぁ仕方ないね


トイレは和式・洋式とあってウォシュレットだったよ〜🚽
照明は人感センサーになっていたから、夜間に灯りのスイッチを探す手間もないし暗いおかげで虫も少なかった
\夜間はMyトイレがあると安心/
施設設備
生石高原キャンプ場の受付や炊事場・トイレといった施設設備を写真でチェックしちゃお〜♪
受付

受付は「山の家おいし」になっていて、生石高原の第一駐車場から少し階段を登ったところにある!
売店


受付となる「山の家おいし」では、キャンプ用品と言ったものは置いていないけど。。。
道の駅っぽく、パンや果物にお餅などが販売されていたよ!
写真左側に写っている卵は庭さき卵でね、ふるさと納税で手に入れることもできたよ
栄養はもちろん
\濃厚で食べた感がすごい/


自販機もあるけど、建物内に設置されているから営業中に購入しておかないと!って感じ
山の家の営業は16:30って言ってたよ


また食事処もあるから、キャンプの前後にお腹を満たすことができちゃうの♪
水場


水場は1ヶ所
公園にあるような石造りで、飲料OKになってた!
けど、このお水の利用が気になるって場合は持参してね〜

そんなときにいいのがあるよ🥛
箱に入った持ち運びができる天然水♪
キャンプだけじゃなく自宅でもウォーターサーバーほど邪魔にならならずに、いつでも美味しい水でコーヒーやご飯ができるんだ
コインシャワー
シャワー施設なし
シャワーなどの風呂施設はないので近隣の温泉施設に行くことになるよ♨️
温泉施設などはここからチェック >>近隣の温泉情報
ゴミ捨て

ゴミは持ち帰り
炭は捨てることができるようになってた
焚き火が禁止なんだけど、炭の利用はいいってことみたい!
利用料金

| サイト | 平日 | 休日/休日前 |
|---|---|---|
| 大区画 | 3,850円 | 5,500円 |
| 小区画 | 1,540円 | 2,200円 |

私は金曜日で大区画の利用だったから、5,500円の支払いだよ💰
キャンセル料金
生石高原キャンプ場のキャンセル料は前日16時以降から発生するよ!
| 前日16時~当日15時まで | 50% |
| 当日15時〜 | 100% |
チェックイン・チェックアウト

生石高原キャンプ場のチェックイン・チェックアウト時間は以下になってました!
| チェックイン | 15:00~16:30 |
| チェックアウト | 11:00 |
予約方法

生石高原キャンプ場の予約方法は以下
・電話のみ
xxxxxxxxxxxxxxxxxxx

楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?
楽天トラベルキャンプで予約すれば
ポイントが溜まるし使うこともできるから
お得にキャンプに行くことができちゃう♫
行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜
\楽天ポイントがたまる/
▶︎楽天トラベルキャンプへ◀︎
禁止・注意事項

生石高原キャンプ場の禁止・注意事項
・焚き火禁止
・花火禁止
・BBQ禁止


⚠️注意⚠️
生石高原の近隣でクマと思われる痕跡があったと報告があったようです‼️
クマ避けスプレーやラジオなど警戒してくださいって張り紙があったよ
他にもマムシもいるようだからそれも注意ね‼️
マムシを取るためのピンセットは山の家で販売されていたよ
近隣施設

生石高原キャンプ場の周辺にあるスーパーや温泉に観光スポットをちょっとだけ紹介していくね♪
キャンプ場に向かう道中や帰り立ち寄り地の参考にしてみてね〜
買い物(スーパー・コンビニ)
買い物できるスーパーやコンビニは近隣にないから、忘れ物が内容にしっかりチェックして行ってね〜
オークワ 海南野上店

和歌山市方面なら、オークワ海南野上店が1番近いスーパーになるかな
営業時間:9:00~22:00
HP:https://www.okuwa.net/store/wakayama/388.html
温泉

近隣の温泉施設やお風呂情報だよ〜♨️
| 施設名 | 料金 | HP |
|---|---|---|
| きのくに温泉 | 900円 | http://www.w428.jp/kinokuni/index.html |
| かなや明恵峡温泉 | 700円 | https://www.town.aridagawa.lg.jp/ |
| 美里の湯 | 600円 | https://misatonoyu.jp/ |
※営業時間や料金は変わっていることもあるから行く前に確認してね!
観光
🌟生石高原 火上げ岩
キャンプサイトからすぐだから、日の出・日中・夕日といったタイミングで写真撮りまくれちゃう
>>周辺の観光スポットをチェック※楽天たびノート
場所・アクセス

| 住所 | 〒640-1114 和歌山県海草郡紀美野町中田899ー29 |
| 営業期間 | 通年 ※年末年始定休 |
| HP | https://www.town.kimino.wakayama.jp/ |
| 地図 |
標高


標高は800m
生石高原キャンプサイトの標高は800m
意外と高い場所にあるのと、道のりがかなり狭いから気をつけて向かってね🚐
私が訪れた11月中旬、曇りの日で夕方頃から一気に気温が下がって
夜は4℃ほど…風もあったから体感温度はもっと寒く感じたよ、寒さ対策しっかりしていってね‼️
まとめ
風の心配があるけど、ここからの景色は和歌山市街地のキラキラ夜景が望めるし、
雲がかからなければ満点の星が広がって本当にすごかった🌟
運が良ければ”雲海”に出会えるっていうからぜひ行ってみてね⛺️
白崎海洋公園のキャンプサイトやトイレ!ペットや強風に注意!

南紀串本リゾート大島
▶︎和歌山県のキャンプ場一覧
行きつけのアウトドアショップってある?
私は近所の小さなアウトドアショップがあるけど
入ったら何か買わないと…な雰囲気が苦手で
そこで見つけたhinataストア♪
知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる
\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️
