
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️
静岡県掛川市にある、ならここの里キャンプ場にお花見キャンプを目的に桜を見に行ってきました!
当時の桜の状況や、フリーサイトに区画サイトがどのような場所で水場やトイレなどもチェックしちゃってます。
温泉、ならここの湯もあり楽しく気持ちよく過ごせたので、ゆっくりチェックしていってくださいね♬
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、
・スマホの充電が切れちゃったり
・ちょっと暑かったり寒かったり
こんな悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!
寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
ならここの里キャンプ場のサイト状況
▼ならここの里のサイトマップ

ならここの里キャンプ場は、フリーサイトと区画サイトと区画サイト電源付きになっていました
そして、フリーサイトと林間サイト(区画サイト)の場所と電源付き区画サイトの場所は少し離れていました
フリーサイトと区画サイトは、ならここの里受付の建物の脇を通ってサイトに向かいます
フリーサイト

フリーサイトはかなりスッキリした場所で、1か所から全体を見渡すことができるくらいの広さで、ザックリ野球のホームくらいでしょうか!
サイトは木枠で囲われていて、木枠の中がフリーサイトになっています

右側にある緑の建物の裏側にもサイトが続いています
区画サイト

区画サイトは、フリーサイトの奥にありマップ上は「林間サイト」と記載されています
区画サイトは21区画ありサイズ感は、2ルームと車1台がすっぽり入る感じです。公式HPでは10m×10m程度と記載されていました

区画はポールで区切られているので、わかりやすいですね
電源付き区画サイト
▼道路沿い、ソメイヨシノがとてもキレイです

電源付き区画サイトは、受付の建物と道路を挟んだ向かい側に位置してます
所々に木々がありますが、全体的に開放感のあるサイトでした!
サイトのサイズ感は、林間サイトと同じく2ルームと車1台が収まる感じですが、正方形っぽい場所や、横長なサイトもありました
さらに、もっと大きめなサイトもあり、アスガルドのような大きめのテントでも余裕のありそうなサイトもありましたね!

電源区画サイトは、ザックリ3列になっていて道路沿い・真ん中・川沿いになります
真ん中の列、川沿いに河津桜があるので3月初旬はきれいに見られるサイトですね

川沿いサイト、下に流れる川沿いにソメイヨシノがあるので遠めに桜を眺められるさいとでした。
ならここの里キャンプ場内の動画
ここまで、ならここの里キャンプ場のフリーサイト・林間区画サイト・電源区画サイトを紹介してきましたが、全体的な雰囲気がちょっとわかりづらいかと思うので、
場内の様子を動画にしましたので興味のある方はチェックしてみてください♪
ならここの里キャンプ場のトイレ
▼フリーサイトのトイレ


フリーサイトと林間区画サイトのトイレは割と新しめできれいでした!
▼林間区画サイトのトイレ


電源区画サイトは、サイト内にトイレはなく道路を渡って(or橋をくぐる)受付の建物まで行きます。

道路を横断しなくても安心な道が川沿いにありますが、少し暗いので気を付けてください
▼電源区画サイトのトイレ


トイレが遠くて心配な人は簡易トイレを持っていこう♪子どもも幕ないにトイレがあれば安心だよ!
私が行った静岡県のキャンプ場のトイレを写真付きでリスト化してみたよ!
キレイなトイレのキャンプ場を知っておくと次行くときに役に立つからチェックしてみてね♪
ならここの里キャンプ場の桜

風で花びらが舞っているのも素敵でした!
私が行った、2022年3月30日は満開というより少し散り始めていました
2022年3月12日には河津桜は七分咲きで、電源区画サイトの川沿いはピンク色に染まっていたようです。
この河津桜は、3月末時点では葉桜になってしまっています
ソメイヨシノや山桜は散り始めてもいましたが、まだまだきれいに色づいていましたよ!
そして、どのサイトにも桜はありました
フリーサイトは、奥側の川側によってましたが他に視界を遮る別の木はないので、どこからでも割と見えます。

林間区画サイトは、川沿いにある桜が見える状態なので川側のテニスコートよりだと桜を堪能しやすいと思います

電源区画サイトは川沿いに河津桜がサイト内にあり、ソメイヨシノは道路沿い、山桜はサイト内に点々とあったので、どのサイトでも桜を楽しむことができると思います
キャンプ用品がレンタルできる
こちらのキャンプ場では、「hinata レンタル」でキャンプ用品をレンタルすることができます。
キャンプ用品を持っていなくても、壊れてしまったり修理に出していてせっかくの予約が~。。。なんてことになりそうな時などは、レンタルでキャンプにお出かけしちゃおう♪
スノーピークやコールマン、ogawaなどの有名メーカーのテントもあるので購入前にお試ししてみることもできちゃいますよ!!
キャンプ道具を持っていくには遠いキャンプ場の利用にも、重たいギアを持ち歩かずにキャンプができるのでとても便利♬
\利用日の1週間前まで予約ができる/
保証をつければキャンセル料がなくなる!
ならここの里キャンプ場の施設設備
ならここの里キャンプ場の受付

受付の中には、キャンプ用品や遊び道具に薪も販売されてました


薪は針葉樹600円
ならここの里キャンプ場の管理棟


ならここの里キャンプ場の管理棟は、フリーサイトと林間区画サイトに向かう道にあります
こちらでも薪と調味料が少しおいてありました

そして、この管理棟の前には「肉の自販機」があったんです!
ちょっと買いたくなったのですが、食材が多く今回は断念です、ロースやバラだけでなくホルモンやウィンナーに餃子までありましたよ!
ならここの里キャンプ場の水場

水場は、各サイトに1つ
フリーサイトの水場、炭入れもここにあります
▼林間区画サイトの水場

▼電源区画サイトの水場

ならここの里キャンプ場のコインシャワー


コインシャワーは、受付の建物とフリーサイトのトイレの隣の2か所
フリーサイトのコインシャワー、人が入ると赤く点灯します!

受付棟のコインシャワー
ならここの里キャンプ場のゴミ捨て

ならここの里キャンプ場は、ほぼ全てのゴミを引き取るようになっています
ゴミ捨ての料金がキャンプ使用料に含まれているんですね
ビンや缶、ペットボトルは分別して、燃えるごみなどは渡された袋に入れてゴミ捨て場に持って行きます
ゴミ捨て場は色んな場所にありました!
ならここの里キャンプ場の利用料金
ならここの里の利用料金は
「入場料」+「サイト使用料」
(+車両乗り入れ代金)
このような仕組みになっています
※料金は変更されていることがあるので確認してください
入場料金
| 大人 ・中学生以上 | 500円 日帰り250円 |
|---|---|
| 小人 ・3歳~小学生 | 150円 日帰り150円 |
サイト使用料
サイト使用料は、フリーサイト・林間区画サイト・電源区画サイトとすべて異なります
大人料金・小人料金に利用する曜日などでも料金がかわってきます
フリーサイト料金
フリーサイト使用料金は、入場する人全員が支払います
さらに車両乗り入れ料金があります
▼サイト使用料金(利用者全員)
| 大人 | 小人 | |
|---|---|---|
| 平日 | 1000円 (日帰り700円) | 500円 (日帰り300円) |
| 土日祝 | 1000円 (日帰り700円) | 500円 (日帰り300円) |
| 繁忙期 | 1250円 (日帰り800円) | 500円 (日帰り300円) |
▼車両乗り入れ料金
| 大型車 (5.5m以上) | 特大車 (7m以上) | |
|---|---|---|
| 平日 | 1800円 (日帰り1200円) | 3800円 (日帰り2600円) |
| 土日祝 | 1800円 (日帰り1200円) | 3800円 (日帰り2600円) |
| 繁忙期 | 2350円 (日帰り1700円) | 4850円 (日帰り3400円) |
林間区画サイト
林間区画サイトのサイト料金には入場5名まで含まれています
区画利用は、テント・タープ各1張、車1台、5人までの料金
| 平日 | 2500円 (日帰り1700円) |
|---|---|
| 土日祝 | 3600円 (日帰り2500円) |
| 繁忙期 | 4000円 (日帰り2800円) |
電源区画サイト
電源区画サイトも、サイト料金には入場5名まで含まれています
林間区画サイトと同じく、テント・タープ各1張、車1台、5人までの料金
さらに電源区画サイトはサイトの大きさによっても料金が変わります
| 大サイト | ||
| 平日 | 3500円 (日帰り2400円) | 3500円 (日帰り2400円) |
| 土日祝 | 4900円 (日帰り3400円) | 4900円 (日帰り3400円) |
| 繁忙期 | 5500円 (日帰り3800円) | 5500円 (日帰り3400円) |
電源区画サイトの大きさは、98~100㎡、大きいサイトは120㎡になっていました。
ならここの里キャンプ場のチェックイン・チェックアウト

| チェックイン | 13:00~16:00 |
|---|---|
| チェックアウト | 9:00~11:00 |
ならここの里キャンプ場のアーリーチェックインとレイトチェックアウト
ならここの里キャンプ場のアーリーチェックイン
アーリーチェックインは11:30から利用することができます
※前日利用者数で対応が変わります
ならここの里キャンプ場のレイトチェックアウト
レイトチェックアウトは2段階で利用することができます
13時までの利用と、16時までの利用が可能
16:00迄の利用料金は少し変わります
| フリーサイト | 1人700円 |
| 林間サイト | 繁忙期:2800円/組 土日祝:2500円/組 平日:1700円/組 |
| 電源サイト | 繁忙期:3800円/組 土日祝:3400円/組 平日:2400円/組 |
※次の日の利用者がいない場合のみ可能
ならここの里キャンプ場の予約方法
ならここの里キャンプ場の予約は、キャンプサイト「なっぷ」
予約月の2か月前の午前0時より受付可能でした。
ならここの里キャンプ場のキャンセル料金
利用日の3日前(定休日の場合は4日前)の午前0時以降の取消、変更は
キャンセル料100% かかります
ならここの里キャンプ場の注意事項
- 直火禁止
- 夜間の車移禁止
- ボール遊び禁止
- 発電機の使用禁止
- 音響機器の使用禁止
- ドローン禁止
- 消灯は21時
- 花火は手持ちのみ
ならここの里キャンプ場の近隣施設
スーパー・コンビニ
しずてつストア
ならここの里から約12㎞・車で20分ほど
食品館タイヨー(島田市方面)
ならここの里から約18㎞・車で35分ほど
ファミリーマート掛川かみ西郷店
ならここの里から約11㎞・車で20分ほど
セブンイレブン掛川上西郷店
ならここの里から約12㎞・車で20分ほど
観光スポット
キャンプ場からほど近い、観光スポットは「掛川城」「キウイフルーツ・カントリーJapan」「タミヤサーキット」などがあります。
ならここの湯・ならここの里キャンプ場の温泉
ならここの湯は、ならここの湯は源泉100%で地下1500mから湧き出す天然温泉です。
電源区画サイトに、温泉の掘り出し機会がありました。
ナトリウムイオン・炭酸水素イオンを多く含まれているので、塩っ気のある温泉でした。
少しトロミのある泉質で、肌にしっとりと馴染み「美肌の湯」として有名なんだそうです。
大人(中学生以上):700円
子ども(3歳以上):300円
ならここの湯の混雑状況
かなりの山間に位置していますが、キャンプ利用者以外の利用者も多いです。
キャンプ利用者がならここの湯を利用する時間帯は、チェックアウトの11時過ぎと夕方16時以降が多いように感じました。
この時間帯の混雑を避けるために、ならここの湯の開店時間である10時までにチェックアウトを済ませて温泉に入る方も割といました!
とくに週末だと家族で来られている方たちの夕方の利用が多いので、ゆっくり入るのならこの時間帯を外した方が良さそうです!
ならここの里キャンプ場の場所・アクセス
住所:静岡県掛川市居尻179番地
ならここの里キャンプ場のフリー・区画サイトまとめ
桜でお花見キャンプがしたくて、ならここの里キャンプ場に行きましたが、丁度、桜が満開でとても素敵なお花見ができました。
近隣には何もないですが、星空を眺めたり川のせせらぎが聞こえてくる自然に囲まれた場所でした!
焼津のおさかなセンターや道の駅掛川で食材を調達しながら、地物を楽しみました♬

びく石山静かな夜のキャンプ場のサイトやトイレをレビュー!

▶︎はっちーが行った静岡県のキャンプ場
行きつけのアウトドアショップってある?
私は近所の小さなアウトドアショップに
よく行っていたんだけど
入ったら何か買わないと…
って雰囲気が苦手で
そこで見つけたhinataストア♪
知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる
\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️


コメント