
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩
山梨県・道志エリアにある「オートキャンプinむじな」に行ってきたよ〜
道の駅に徒歩で行ける距離で、広めの区画サイトがあり緑に囲まれ自然を存分に楽しむことができるところ🏕
サイトの様子やトイレに水場を写真たっぷりで紹介しているから、下見したようにわかりやすいから参考にしてみてね♫



キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
サイト状況
オートキャンプinむじなは大きくA・B・C・Dの4つのエリアに分けられていたよ!
▼キャンプ場のサイトマップ


こんな感じでザックリ表記になっていて、わかりにくいけど各サイトはゆったり配置されているよ!
Aエリア




Aエリアは受付前の通路から山の奥方向に向かって左側
木々に囲まれていて、直射日光が当たることもほぼないから夏場は最高!


全体的にサイトごとに1mほどある段差がある造りになっているから、独立感がとてもある
サイト周りや通路に木々がたくさんなので近隣のキャンパーさんとの視線があうことはないし
地面は1cmほどのサイズ感の砂利が敷き詰められているからテントの汚れも抑えられるよ




今回、設営したA11サイトに8m強の幕が余裕で張ることができたし、写真手前側に車も余裕を持って停められているよ
Bエリア




BエリアはAエリアと通路を挟んだ反対側にあり、Aサイトと同じくような造りにはなっているけれど
場所によっては3サイトがまとまっているエリアや、木々を挟んで隣り合わせになっているサイトもありました
雰囲気としては、Aエリアと同じで木々に囲まれて木漏れ日が楽しめることと
キャンプ場の脇を流れる川の近くになるから、せせらぎが楽しめそうだよ♪
※2025年現在は工事されていて川は堰き止められています
Cエリア




Cエリアは受付の下側にあり、トレーラーハウスがありました!
広めの空間でキャンピングカーの人が利用しやすい感じだったよ〜
Dエリア




DエリアはBエリアの中腹あたりから、場内脇を流れる川を渡った場所にあるサイト




キレイなトイレや流しがあって便利だし、A Bエリアから離れているからちょっと静かに過ごせそう
このエリアも川がすぐそこにあるから川のせせらぎを感じることもできるし、場所によっては山間の景色を楽しめるよ
Eエリア




Eエリアは受付からかなり離れていて、位置としては道の駅どうしから橋を渡ったすぐの場所にあります
このEエリアは基本的にA・Bが満タンになった時や道志の花火大会といったときに開放されるようでした
歩いて2~3分で道の駅に行けちゃうのが魅力なサイト
木々もしっかりあるから直射日光は避けることができ、風が心地よいエリアです!
私が気になったポイント
すっごいうるさいってわけじゃないけど、日が暮れてからのバイクの走行音がかなり響いていたよ
21時を回る頃には一気に走行車も減って気になることは無くなったかな
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
オートキャンプinむじなのトイレ状況




トイレは受付の横とDエリア・Eエリアの3ヶ所にありました
▼受付横


受付横のトイレは見た目的に古さを感じ公園にありそうなトイレ
男女ともに、和式洋式の個室があって洋式トイレはウォシュレットと最新だったわ!
出入り口が開放的だから、ちょっと虫が気になる感じはあるかな
▼Dエリア




Dサイトエリアのトイレは新しい雰囲気があって、スリッパ履き替えになっているよ
個室内がとても広くて動きやすさ抜群❗️
全ての個室がウォシュレットで使いやすかった♪
▼Eエリア


Eエリアのトイレはサイト開放しているときのみシャッターを開けるようなので、中の個室は確認できませんでした
ですがDエリアと同様、個室は広めでウォシュレット式のトイレになっているようでした!
\夜間はMyトイレがあると安心/
施設設備
オートキャンプinむじなの受付や炊事場・トイレといった施設設備を写真でチェックしちゃお〜♪
受付・売店


受付はキャンプ場入り口にあり、見つけやすいしわかりやすい




受付内では、薪・炭・ちょっとしたものが少しだけ置かれていました
多くのものが開かれてはいないから忘れ物には気をつけてね
水場




水場は受付前とDエリア・Eエリアの3ヶ所
流しのサイズ感がちょうど良くて、流しの深さも自宅のキッチンサイズで洗い物がしやすい♪
受付前とDエリアには電子レンジが設置されてました〜




Eエリアの水場は石造りの流しでなんだか雰囲気がいいよね〜
お湯は利用できないから、寒い時期は手がキンキンにならないようにテムレスがあると便利だよ



天然水もあったよ♪




受付のちょっと上に位置したところに”むじなの水”って地下水があったから利用してみて!
私的にちょっと鉄っぽさを感じる柔らかめの口当たりのお水でした!
コインシャワー


シャワー室は男性・女性としっかり分かれていて、女性用は建物が新しく利用しやすさが倍増!
脱衣場もシャワー室内も広いし、明るさも十分にあってシャワー使いたくなる


男性用は簡易シャワー室で、ちょっと年季を感じるところがあるかな
でもキャンプ場でよく見かけるタイプで使いやすさは問題なさそう「
ゴミ捨て


持ち帰りなんだけど、生ゴミは捨てられるようになってたよ!
灰捨て場もあるから、生ゴミと灰以外は持ち帰りだね
ペット
利用料金


サイト | 1,000円 |
---|---|
中学生以上 | 900円 |
3歳以上 | 600円 |
駐車料 | 1,000円 |



我が家は大人2人で、合計3,800円でした
横浜市在住の子どもは割引があるから活用してみてね
👉提出書類
👉詳しくはこちら



道志エリアによく行く人~耳より情報だよ!!
道志にあるキャンプ場、飲食店、商店、釣り、温泉などで利用できる「道志村トラベル・ファンチケット」という ”ふるさと納税品” があるの!
キャンプに向かう道中に道の駅で買い物したり、キャンプして温泉に入って帰ったりすることが、
「道志村トラベル・ファンチケット」で楽しめちゃう♬ ぜひチェックしてみてね
▼利用できるキャンプ場▼
- 両国橋キャンプ場
- 大栗オートキャンプ場
- 室久保グリーンパーク
- 観光農園キャンプ場
- 花の森オートキャンピア
- オートキャンプしろいだいら
- 奥道志オートキャンプ場
- 山光荘オートキャンプ
- 椿荘オートキャンプ場
- ネイチャーランドオム
- 道志森のコテージ
- たきっぱらオートキャンプ場
- ラビットオートキャンプ場
- センタービレッジキャンプ場
- 山伏オートキャンプ場
- 椿キャンプ場
- ニュー田代オートキャンプ場
- 谷相郷オートキャンプ場
- オートキャンプINむじな
- 水之元オートキャンプ場
- スカイバレーキャンプ場
- 貸し別荘 となり
※変更の可能性があるから購入前に確認してね
キャンセル料金
オートキャンプinむじなのキャンセル料は14日前から発生するよ!
14日前~3日前 | 30% |
---|---|
2日前 | 50% |
前日~当日 | 100% |
キャンセル料、ちょっと早めの発生だから気をつけてね
チェックイン・チェックアウト


オートキャンプinむじなのチェックイン・チェックアウト実感は以下になってました!
チェックイン | 13:00 |
---|---|
チェックアウト | 12:00 |
チェックアウトが12:00で、午前中のバタバタが減ってゆっくり過ごすことができたよ
早起きもいいし10時頃まで寝ちゃうことも最高に気持ちよかった♪
予約方法


オートキャンプinむじなの予約方法は以下
- 電話のみ



楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?!
楽天トラベルキャンプで予約すれば、ポイントが溜まるし使うこともできるからお得にキャンプに行くことができちゃう♫
行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜
\楽天ポイントがたまる/
禁止・注意事項


オートキャンプinむじなの禁止・注意事項
近隣施設


オートキャンプinむじなの周辺にあるスーパーや温泉に観光スポットをちょっとだけ紹介していくね♪
キャンプ場に向かう道中や帰り立ち寄り地の参考にしてみてね〜
買い物(スーパー・コンビニ)



道志村のクレソンやお土産もいっぱい!
住所:道志村字大振8885-2
営業時間:6:00~20:00
住所:神奈川県相模原市緑区青野原3272-1
ここのセブンイレブンには、薪が安く売られているのでチェックしてみてください
▼1束、450円でした


温泉
住所:〒402-0200 山梨県南都留郡道志村椿3888
営業時間:10:00~20:00(夏21:00)
HP:http://benitubakinoyu.com/
観光
住所:〒402-0219 山梨県南都留郡道志村下中山9745
営業時間:9:00~19:00
HP:http://www.michieki-r413.com/







道志の人気スポット!お水を汲めるところがあるから立ち寄ってみて♬
舌あたりは柔らかくてサッパリしているよ!キャンプの料理やコーヒーに使える




湧水の向かい側にあるプレハブには、野菜や薪の無人販売もしているよ!扉が開いていたら覗いてみて♬
>>周辺の観光スポットをチェック※楽天たびノート
場所・アクセス


住所 | 〒402-0201 山梨県南都留郡道志村9707 |
営業期間 | |
HP | https://camp-mujina.com/ |
地図 |
標高





標高は740m
オートキャンプinむじなの標高は740mで、8月下旬に訪れたら朝晩はちょっとひんやりしていて
薄めのジャケットや長袖がちょうどよかったよ!
気温はおそらく20℃くらいだったと体感
まとめ
山の斜面を利用した段々サイトが大半だったから、他の人を気するすことなくかなり自由感がありました
木々のざわめきが、とても心地よかったし木漏れ日も柔らかくて本当に過ごしやすかったよ♪


皆さんは行きつけのアウトドアショップってありますか?
私は近所の小さなアウトドアショップに行くのが好きなのですが行くたびに買い物をするわけじゃないので、行きづらくなってしまって…最近はネットショップをフラフラしています♪
かわいいギアが揃っているhinataストア、皆さんもチェックしてみて!おしゃれなギアがたくさんあるのでぜひ!
\お気に入りのギアが見つかる/







