
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️
長野県の川上村にある「廻り目平キャンプ場」に行ってきたので、サイトやトイレの様子やサイトと駐車場の位置関係から予約について紹介していくよ♪
今回は紅葉を求めて10月下旬に廻り目平キャンプ場に行ってきたから、紅葉の様子や1日を通しての気温も教えちゃうから参考にしてみてね~
標高が高いキャンプ場でもあるから夏でもかなり涼しく過ごせそう!
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
廻り目平キャンプ場のサイト状況
廻り目平キャンプ場は完全フリーサイトで、大半が林間となるサイトになっていたよ!
▼場内マップ
A~Cサイト
A~Cさいとは開けていてキャンプサイトとして利用しやすい空間ですね

A~Cエリアの入口あたりには駐車スペースもあって、この駐車場に停めるとAサイトはとても荷運びしやすいポイントでした!


右側の写真の矢印あたりが駐車スぺースになってるよ!我が家もここに停めて搬入しました!
基本的には受付となる金峰荘の先にある大駐車場に停めることになるようですが。

BサイトはAサイトよりも奥側になっているけど、雰囲気はAサイトと同じかな!


AもBも場所によって傾斜がきつめのところもあるんだけど、Cよりになると傾斜も落ち着いて過ごしやすくなる


CサイトはA・Bサイトのさらに奥側になるから荷運びは大変になるけど、平坦な場所が多くて水場も近いし利用しやすい!


Cサイトにある水場をさらに奥に入ると川が見えるし、雰囲気がガラッと変わって山中な雰囲気も出てきた

こんな感じのチョロチョロ流れている川だからいいBGMになって、自然を満喫できる~
D~Fサイト

DサイトはBサイトとトイレを挟んだ先にあるエリアで、トイレが近いのはと~ってもラクだよ!


Dサイトは比較的開けた空間が多くてちょっと大きめの幕も張れそうなポイントもあるくらい
Eサイト


EサイトはDサイトから川側に入って行ったあたりにあって、この辺りも比較的広めの空間を確保できそう!

水場が近いのが便利なのと、ダムのようになっている川があるから音を気にしなければ雰囲気はよかった


FサイトはDサイトから道なりに進んだ先にあって、かなり木々が多いエリアだった。
大きな幕を張るのは一苦労しそうだけど、紅葉を楽しむのにはすごくいいポイントだなって思ったよ!


Gサイトの雰囲気はFと同じ!紅葉はすごくキレイ
この辺りは、登山の人やクライミングに来ている人がかなり多めだから通り側だと人の目が気になるかもしれない
大駐車場周辺のサイト


大駐車場まわりは好きな場所にど~ぞ~!っていう山の雰囲気を楽しめるフリーサイトが広がっているの!
駐車場に近ければ近いほどに荷運びはラクだけど、その分人の目も気になるところではあるね


駐車場から離れるように、山をちょっとあがっていくと、なかなかいい雰囲気になってくる
だた、平坦な場所はあまりなくて傾斜だらけの山の形状がそのままの自然なキャンプを楽しみたい人には嬉しい場所かも♬

大駐車場まわりのサイトは紅葉を存分に味わえるからおすすめ♬
私が気になったポイント

直火OKだけど焚き火跡が多い
直火ができる素敵なキャンプ場なんだけど、焚き火跡がそのまますごいことになっている場所があったりするの
焚き火跡に網が捨てられていたり・・・マナー的にみんながしっかり片づけられるといいよね
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
廻り目平キャンプ場のトイレ


トイレは受付(金峰荘)の向かい・Bサイト横・大駐車場横の3か所あって、設営場所によってはかなり遠く感じそう
受付(金峰荘)の向かい・Bサイト横のトイレは水栓ですが温便座ではなかったよ!


大駐車場の横にあるトイレはバイオ系?ボットン系?といった作りのトイレになっていて訪れた10月はニオイはほぼ感じなかったけど、夏場は臭うと思う
廻り目平キャンプ場の駐車場


廻り目平キャンプ場の駐車場は、金峰荘の先に大きな駐車場があります
この大きな駐車場はキャンプの人だけではなく、登山やクライミングの他に観光で来ている人もいたよ!

Aサイト側にも10台ほど駐車スペースがあるからそこに停めることもできたよ
混雑して停めきれないと大駐車場に停めるしかなさそう
廻り目平キャンプ場の施設設備
受付

キャンプの受付と、ここのキャンプ場に入る為には駐車券を発行するゲートを通過するから、帰りにはゲートを出るために駐車券を押してもらうよ


売店




受付内ではキャンプ用品がそれなりにあって電子レンジなんかも置いてあってよ!
水場




水場は4か所あるけど、サイトは広いから設営場所から遠くなることもあるね、
コインシャワー/お風呂


シャワー棟は受付(金峰荘)の向かいにあって、室内はとても広く脱衣場のスペースも余裕があって着脱しやすい!
金峰荘の大浴場を利用することもでき、12:00~19:00(最終受付18:30)であれば入ることが可能だった
コインランドリー

ゴミ捨て
ゴミは全部持ち帰り
廻り目平キャンプ場の利用料金


めっちゃリーズナブル!嬉しい価格帯♪
廻り目平キャンプ場のチェックイン・チェックアウト

| チェックイン | 4:00~19:00 |
| チェックアウト | 10:00までにテント撤収 |
チェックアウト時間としては10:00には場内を出ていってね、ではなく10:00にはテントは畳んでいれば帰るのは10:00過ぎでもいいってこと
実際に私たちは、テントを片付けた後に紅葉を楽しむため散歩をして11:00にキャンプ場を後にしましたよ♪
廻り目平キャンプ場の予約方法

予約不要
予約なしなら、思い立った時にサクッといけちゃうね
紅葉の様子を読むながら自分の見計ったタイミングでキャンプに行けるの最高〜‼️
注意点
キャンプ場は貸切で利用が可能になっています。そのため利用日に貸切になっていないかチェックしてくださいね!
向かったものの貸切になっていると、設営したかったエリアでのキャンプが不可能な場合があるよ!
>>貸切チェック
廻り目平キャンプ場の禁止・注意事項

- サイトへの車の乗入禁止
廻り目平キャンプ場の近隣施設

買い物(スーパー・コンビニ)
川上村の特産品、レタスやレタスアイスがあるよ!
住所:南佐久郡川上村大深山536
営業時間:9:00~17:00
HP:http://marchekawakami.com/
温泉
住所:長野県南佐久郡川上村原312
営業時間:10:30~20:00(第2・4火曜12:00~)
定休日:月曜日
HP:http://www.vill.kawakami.nagano.jp/
観光
レストランやドッグランがあるから道中の休憩に♬
住所:山梨県北杜市高根町長澤760
営業時間:8:30~17:00
HP:https://www.minamikiyosato.com/
廻り目平キャンプ場の場所・アクセス

| 住所 | 〒384-1401 長野県南佐久郡川上村川端下546-2 |
| 営業期間 | 4月下旬~11月中旬 |
| HP | http://w2.avis.ne.jp/~mawarime/ |
| 地図 | ※山梨県牧丘エリアからの大弛峠のルートは路面状況が悪いのでおすすめしません。清里エリアから向かうと〇 |
標高

標高は1570m
標高は1560mとかな~り高い!!その分涼しいキャンプ場なんだけど日陰の少ないA~Cサイトはジリジリ照り付ける日差しに注意だよ!
紫外線も強めだから ”日焼け止め” も忘れずにね!10月下旬に行って油断した夫は顔か赤くなりました。。。
10月下旬の気温
標高1560mの10月下旬の気温を記録したので参考になればいいな!
訪れた2024年はなかなか気温が下がらず紅葉が進まないといわれた年だけど、廻り目平では早朝は氷点下になったほど寒かった

設営が終わって一息した日が当たっているときは、20.8℃で過ごしやすい~

曇ってきたら急激に気温が下がり始めて、10℃を切ってしまった!風があると肌寒くてちょっと集めのジャケットを羽織ったよ

さすが標高1500m超えだよね、思った以上の下がりようで焚き火の前でも 3.4℃。焚き火から離れられるともっと下がって指先が痛くなってくる。そのため寝袋に入り就寝

昨夜は寒くて寝袋に入ったらそのまま寝てしまった~。翌朝6時の時点でマイナス1.2℃。写真撮り忘れで6:20時点でもー0.8℃。地面も幕にも霜が降りていたよ。10時までに乾くか不安。
東はCサイト側だから、Bサイトが1番早く日が当たっていたよ!
廻り目平キャンプ場のサイトやトイレレビューまとめ
なんだかすご~~~く自由なキャンプ場だったな。
平日にキャンプしたんだけど、ここは登山やクライミングの方がメインだからキャンプしているのは我が家だけだった。週末はもっといるんだろうけどさ!
岩がむき出しになっている山がかっこよくて眺めも楽しめるし、標高が高いから夏は涼しいし紅葉も楽しめたし安いし、直火で切るし自由度高いと感じるキャンプ場でした~♬
みずがき山自然公園のキャンプ場!

五光牧場オートキャンプ場のサイトやトイレチェック!

▶︎はっちー夫婦が行った長野県のキャンプ場一覧
行きつけのアウトドアショップってある?
私は近所の小さなアウトドアショップがあるけど
入ったら何か買わないと…な雰囲気が苦手で
そこで見つけたhinataストア♪
知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる
\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️



