富士芝桜まつり2023年見頃や所要時間は?前売り券や割引はある?

【本ページはプロモーションが含まれています】

富士芝桜まつりが2023年も開催されますね!

毎年とても素敵な芝桜と富士山との景色が見たくてうずうずしてしまいます。

せっかく見に行くなら芝桜の見ごろに合わせて行きたいですよね!もしくは見ごろじゃなさそうな時期に行くことになったけど、どのくらい咲いているか気になりますよね~!

ここでは、例年の様子を頼りに芝桜の見頃をご紹介していますので、お出かけの参考になればと思います。

目次

満開予想日

GW中旬

例年の予想からするとGW中旬が満開と考えられますが、今年は桜の開花が早く日本全体的に散るのも早かったので

もしかしたら、芝桜も前倒しで開花が早まっているかもしれません。

2023年4月11日の様子から2~3割咲いているように見受けられるので計画をしっかり立てておいた方が良さそうです

▼2023年4月13日の様子

富士芝桜まつり2022年4月中旬頃の様子

開花は2~3分咲き

富士芝桜まつりが始まった4月中旬頃はまだ「開花は2~3分咲き」といったところです。

所々、芝桜のピンク色が途切れてしまっています。緑や土の色が目立ちます。

誰よりも早く、芝桜まつりを楽しみたい人やGWの混雑を避けたい人はこの時期に行くととても空いています。

▼2022年4月13日の様子

富士芝桜まつり2022年4月20日ころの様子

開花は3分~6分咲き

富士芝桜まつりがオープンしてから5日ほど経つころは、開花は3分~6分咲きくらいになると思われます。

20日頃だと3分咲きくらいのようですが、気温次第で一気に開花していくのでタイミングが難しい時期でもあります。

天気にもよりますが、雨が続かない限りはおおよそ6部咲きまでは早いと考えていいかと思います。

芝桜の種類は数種類あり、その中でも開花の早い種類が植えられているエリアでは見頃となるようです。

▼2022年4月20日の様子

富士芝桜まつり2022年GWの様子

4月後半ころ

開花は8分咲き

富士芝桜まつりでは、この期間に芝桜が見ごろになるように生育しているのでGW突入の4月後半は7~8部咲きくらいになっています。

どのエリアでも、咲き乱れているので素敵な光景が広く確認することができるかと思います。

▼2022年4月29日の様子

5月前半ころ

開花は9分咲き~満開

GWも中旬に差し掛かると、芝桜は「ほぼ満開」になっています。

どのエリアも色とりどりで、見渡す限りピンク色の景色になっています。グラデーションになっていたりするので写真を撮るのが楽しくなりますよ♩

▼2022年5月1日の様子

GW後半

満開

GWも終わりに近づくとさらに「多摩の流れ」という種類の芝桜が見頃になるので、富士山をかたどっているポイントがきれいです。

芝桜の富士山と、本物の富士山を重ね合わせて「ダブル富士」の写真を撮る人が続出です!

そして満開の芝桜となっています。

富士芝桜まつり2022年5月中旬の様子

満開~8割

GWが終わった、5月10日ころになってくるとオープン時に見頃を迎えていた芝桜たちが終わりを迎えているので、多少緑が見えてくるエリアも出てきます。

ですが、まだまだとてもキレイに咲き乱れています。

▼2022年5月11日頃の様子

この頃になってくると、雨などの天候で一気に雰囲気も変わることもあるので、雨の翌日は花が下を向いてしまっていることもあります。

ですが、この時期に見頃を迎える芝桜もあるので、まだ富士芝桜まつりを楽しむことができます!全体的に見ても、まだまだとてもきれいです。

2022年5月20日頃の様子、緑が増えてくるのでピンク色の景色でいっぱいのエリアが少なくなってきます。

富士芝桜まつり2022年5月後半の様子

3割前後

5月20日を過ぎると富士芝桜まつりは終盤です。

全体的に芝桜の開花エリアは少なく、少し寂しい雰囲気になってきますが、まだ咲いている芝桜もあります。

昨年は、芝桜の株を掘る体験があり、掘った株を無料で頂けるイベントがありましたので、これの為に行くのもアリですよね!

自宅で育てて翌年には自宅で芝桜を見ることが出来ちゃいます♪

▼2022年5月25日の様子、芝桜の株も配布されています

富士芝桜まつりの芝桜の種類

富士芝桜まつりで植えられている芝桜は、全部で8種類もあるんです。

このたくさんの種類が約1か月に及ぶ期間、開花時期が少しづつ違うのでいつ訪れても全体的に咲いている光景を楽しむことが出来るのです。

  • マックダニエル クッション
  • モンブラン
  • オータム ローズ
  • 多摩の流れ
  • オーキントン ブルーアイ
  • ジャイアントローズ
  • スカーレットフレーム
  • リトルドット

富士芝桜まつり2023年・所要時間

富士芝桜まつり会場はどのくらいで回ることが出来るのでしょうか?

会場の混雑状況で変わってきますが、GWなどの特に混み合った日は会場を回るとなると1時間以上になってしまいます。

撮影したいスポットの順番待ちや、カフェやお土産の店舗に並ぶ列が長いので、そういった時間も含めると2時間くらいになってきてしまうでしょう。

私がGWに来場した時も、天気も良かったのでとても暑かったので、会場をショートカットしてまわってしまったので、帽子などの日差し対策をおすすめします。

とくに混雑していなければ、3~40分ほどで会場全体を周ることが出来ると思いますが、撮影したりすると1時間くらいあっという間に過ぎてしまいます。

富士芝桜まつり2023年の前売り券や割引は?

お金料金支払い

富士芝桜まつりの入場料金は、1000円から1200円で開催期間の日によって変動します。

しばチケ

購入方法は、オンライン入園チケット「しばチケ」があります。

しばチケで購入の場合、200円の割引になるのでお得です♩

▶しばチケ購入ページはこちら

河口湖富士芝桜ライナー

河口湖富士芝桜ライナーは、河口湖発着の往復バス富士芝桜まつり入園券のセットです。

大人2400円
子ども1200円

上記の料金ですが、しばチケから購入すると50円引きになります

▶しばチケで購入ページはこちら

富士芝桜まつり2023年見頃と前売り券まとめ

完全なる満開の時期はGW真っ只中ですね!ただ本当に混み合うので、向かう道中や会場内の混雑を覚悟して来場することになります。

混雑はしていますが、芝桜の満開の会場は圧巻です!行ってよかったと思える光景がそこにあるんですよね

混雑を避けたいなぁ~という方はこちらが参考になれば幸いです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

休みがあればキャンプに出かけています。主に訪れたキャンプ場の情報などを発信しています。
他にも日々の気になったことなども書いていこうと思っています。

コメント

コメントする

目次