山伏オートキャンプ場のサイト全貌!おすすめやトイレにアーリー予約方法は?

山伏オートキャンプ場 キャンプサイト案内
はっちー
はっちー

はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️

山梨県の道志川沿いにある、標高1000mのところにある「山伏オートキャンプ場」のサイトってどんな感じなのか、トイレや施設のことしっておきたいですよね!

この記事ではキャンプサイトや水場にトイレなど気になることまとめてチェック出来ちゃいます♪

楽しいキャンプライフの役に立ってるかもしれません。ごゆっくり確認してみてください。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

はっちー
はっちー

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪

キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、
スマホの充電が切れちゃったり
ちょっと暑かったり寒かったり
   こんな悩み解消したくない?

ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!

寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪

ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!

\公式サイトなら保証・割引あり♪/

スポンサーリンク

山伏オートキャンプ場のサイト状況

▼山伏オートキャンプ場のマップです。かなり広い

山伏オートキャンプ場のサイトは全て区画分けされているオートキャンプ場です。全部で70サイトくらいあるよ

この記事で1つ1つのサイトを全て紹介するのは難しいのですが大体のサイトや雰囲気をお伝えしていくね〜

広めの閉鎖的空間サイト

マップの左下のエリア、0・01・02・7・8は山肌に流れる川沿いにあるサイトで、サイトは階段状態で設計されているためひっそりした雰囲気を味わえるサイト

各サイトは広く大型テントを設営しても余裕のある広さでした。区画の番号が振られた札があるのみで仕切りのラインなどはとくにありませんでした

サイト1~6エリア

こちらはキャンプ場の山を上がっていった場所に位置しており、日当たりがよいサイト

広場のような場所で明るくて開放的なサイト

サイト10~14

このエリアはサイト内に大きめの木があり、その木がサイトを区分けしているエリア

受付から近く水場やトイレにも比較的近かった

15~23

こちらも広場的な雰囲気のあるサイトで、15~20は川沿いになっています。全体的に丸い作りでサイトの中央付近で子どもたちが遊んだりしていました

この場所もサイトも明確な区切りが見られなかった

26~34

ここのサイトは川に沿った長いエリアになっていて、中央の通り道の両側にサイトがありました、

どのサイトに設営しても川沿いに当たる造りになっているのが嬉しい♪

35~40

この場所は、サッカーができるようなサイズ感の広さで、一部がウッドフェンスになっていたの

このエリアはどのサイトも川には接していませんが、子どもたちが遊べる雰囲気があったよ

41~49

このサイトは道なりに並んでいるサイトで、41~43は山側、44~49は川沿いにあるサイト

51~56

51~56はちょっと面白い作りのサイトで、ひな段になったサイト

ここは川に面したサイトはありませんが、日当たりがよさそうな感じ

A~I

山伏オートキャンプ場の1番奥にあるエリアです。こちらは数字ではなくアルファベットでサイト分けされていました

このエリアの川は川幅が広がり開放的な雰囲気のある場所でした。A~Eのサイトが川沿いになっていて、F~Iは山側

このエリアに水場はありますが、トイレはキャンプ場の中央付近まで行かないとないのでかなり遠かった

このエリアのサイトの水場がなんだか雰囲気のある水場でした。ちょっと神社のように見えませんか?

私のおすすめサイト

0・01・02・7・8のサイト

キャンプ場、全体に川がながれているので、どのサイトに入っても川を望めることができ自然を感じることのできるのです

より自然を感じられ自然の世界に入り込めると感じるサイトはここだと断言しちゃいます!

目の前に程よい川が流れていて山を感じ、チラチラと降り注いでくる木漏れ日が気持ち良いと思います

ファミリーには中央付近

中央付近はファミリーにおすすめ!

よりトイレに近いのは15~23のサイトですが、自然の雰囲気も欲しいなら26~34のエリアが良かった

山伏オートキャンプ場の動画

なかなか文書と写真だけだと雰囲気が分かっても、やっぱり少しわかりづらいですよね。

なので、興味のある方は動画の方もチェックしてもて下さい♪

キャンプ用品がレンタルできる

こちらのキャンプ場では、「hinata レンタル」でキャンプ用品をレンタルすることができます。

キャンプ用品を持っていなくても、壊れてしまったり修理に出していてせっかくの予約が~。。。なんてことになりそうな時などは、レンタルでキャンプにお出かけしちゃおう♪

スノーピークやコールマン、ogawaなどの有名メーカーのテントもあるので購入前にお試ししてみることもできちゃいますよ!!

キャンプ道具を持っていくには遠いキャンプ場の利用にも、重たいギアを持ち歩かずにキャンプができるのでとても便利♬

\利用日の1週間前まで予約ができる/

保証をつければキャンセル料がなくなる!

>>hinataレンタルの口コミサービスをチェックする

山伏オートキャンプ場の施設設備

受付・売店

受付では薪や炭などちょっとしたキャンプ用品が置いてありました

水場

水場には、有料でお湯が出る蛇口が1つ付いていますが、他は水のみ

生ごみを捨てるゴミ箱と自由に使える冷蔵庫がありました

受付から1番近い水場には洗濯機があり無料で使うことができるよう

トイレ

トイレはウィシュレットで、狭さをちょっと感じつつ明るくて安心できる使いやすさ

コインシャワー

シャワーは5分300円で利用可能

釜風呂

山伏オートキャンプ場には釜風呂があるんですよ!

利用料金はなく、時間で男女入れ替えを行っているので、その時間に行けば入ることができます

なかなか釜風呂に入れる機会ありませんからね。山伏に来たら入らないと損ですよ!!

※現在はコロナのため休業しています

ゴミ

ゴミは分別して捨てさせてもらえます

ただし、紙類・ペットボトル・プラ・乾電池等は持ち帰りとなっていました

ピザ窯

ピザ窯があり、予約時、受付時に声をかければピザを焼くことができます

山伏オートキャンプ場の料金

※料金は予告なく変更されていることがあるので予約時に確認してください

大人(中学生以上)900円
小人(4歳~小学生)600円
テント持ち込み1000円
車・バイク1000円
キャンピングカー3000円

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

はっちー
はっちー

道志エリアによく行く人〜耳より情報だよ!

道志にあるキャンプ場、飲食店、商店、釣り、温泉などで利用できる「道志村トラベル・ファンチケット」という ”ふるさと納税品” があるの!

キャンプに向かう道中に道の駅で買い物したり、キャンプして温泉に入って帰ったりすることが、

「道志村トラベル・ファンチケット」で楽しめちゃう♬ ぜひチェックしてみてね

▼利用できるキャンプ場一覧

奥道志オートキャンプ場オートキャンプINむじなオートキャンプしろいだいら
大栗オートキャンプ場観光農園キャンプ場貸し別荘 となり
山光荘オートキャンプスカイバレーキャンプ場センタービレッジキャンプ場
たきっぱらオートキャンプ場椿キャンプ場椿荘オートキャンプ場
道志森のコテージニュー田代オートキャンプ場ネイチャーランドオム
花の森オートキャンピア水之元オートキャンプ場室久保グリーンパーク
谷相郷オートキャンプ場山伏オートキャンプ場ラビットオートキャンプ場
両国橋キャンプ場

※変更の可能性があるから購入前に確認してね

▶他の施設は道志村観光協会でチェック

▶山梨県内で行ける”ふるさと納税一覧”はこちら

山伏オートキャンプ場の予約

山伏オートキャンプ場の予約は電話受付のみになっています。

電話番号:090-1042-2960

受付時間:9:00~19:00

山伏オートキャンプ場のキャンセル料

キャンセル料金は前日からかかります。

前日¥2000
当日全額

山伏オートキャンプ場の利用時間

その他・時計
チェックイン12:00
チェックアウト11:00

アーリーチェックイン・レイトチェックアウト

アーリーチェックイン

アーリーチェックインはキャンプの前日15時以降に電話確認になります。空きがあれば朝9時から入れます

利用料金は500円

レイトチェックアウト

レイトチェックアウトは予約時に伝えるか、キャンプ場に入った受付時に確認してください

レイトチェックアウトは料金が細かく設定されていました

~14:00迄~17:00迄
大人450円900円
小人300円600円
500円500円

注意事項

  • サイトでの花火禁止
    • 花火は受付前にて20時頃まで

山伏オートキャンプ場の近隣施設

温泉

コンビニ

山伏オートキャンプ場のアクセス

住所:山梨県南都留郡道志村12753-3

山伏オートキャンプ場のまとめ

キレイな道志川がキャンプ場全体に張り巡らされた自然を感じられるキャンプ場でした。

自然を堪能できるサイトから、家族やグループで楽しめるサイトがあり、地面は砂利で整えられていたので過ごしやすいキャンプ場でした。

▼山伏オートキャンプ場近くのキャンプ場

行きつけのアウトドアショップってある?

私は近所の小さなアウトドアショップに
よく行っていたんだけど
入ったら何か買わないと…
って雰囲気が苦手で

そこで見つけたhinataストア♪

知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる

\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました