とて焼き種類別おすすめ【那須塩原】寿司からパフェなど人気販売店を紹介します。

クレープのような見た目の「とて焼き」は、那須塩原のご当地グルメです。

とて焼きといっても、お店に寄って中身が全く違う食べ物で、デザート系からご飯系まで幅広い種類があるので、一体どんなとて焼きがあるのか?

種類ごとにまとめてご紹介しちゃいます!おすすめとて焼きはどれ?

目次

とて焼きデザート・くだもの編

藤屋

!!私のおすすめ!!

とて焼きで有名な藤屋さん!

藤屋さんは、大正元年創業した青果店だったので新鮮なフルーツを使用した、とて焼きです。

季節ごとに旬なくだものを使っているので訪れるたびに新たなとてに出会えます。

くだものやカフェとなっているので、コーヒーや軽食・くだもの生搾りジュースやケーキなどのメニューがありました。

藤屋

榮太楼

こちらのお店は甘味処屋さん

とて焼きは季節によって果物が変わりますが。メニューには「いちごとて焼き」があるので、いちごが食べたい方は榮太楼に行くのが良さそうですね!

くるみ饅頭が自慢のお店なので、一緒にくるみ饅頭も食べたいですね。

とて焼きの他にカレーやパンなどもあったので軽食時にも良さそうです!

栃木県那須塩原市塩原689

とて焼きデザート編・和風

若松堂

栗まんじゅう屋さんの、和風とて焼きです。

日曜日しか販売していないので、日曜日に行けるならこちらの若松堂さんへぜひ!

あんこと栗を抹茶風味の生地で仕上げています。

若松堂

とて焼きデザート・クリーム編

亀屋本舗

亀屋本舗のとて焼きは、カスタードや白玉がメインで、ケーキのような甘いものが大好きな人におすすめなとて焼きです。

カスタードの表面をバーナーで焦されていて苦味もありつつ美味しく食べれるとて焼きです。

亀屋本舗

とて焼きデザート・大人編

美由堂

美由堂(ミヨシドウ)は、コーヒーのとて焼きと少し変わったとて焼きです。

おまんじゅう屋さんと言うことで、中は自慢のあんこにバニラアイスが乗っています。

絶妙なハーモニーで病みつきになりそうです。コーヒー好きさんにおすすめです。

美由堂

とて焼き・食事編

湯の花荘

地鶏を使ったとて焼き!見た瞬間お腹がなりそうな、そそられるとてですね。

こちらは宿ではありますが、テイクアウトも館内でも食べることができます。

料理人さんが作っているとて焼き、気になりますね!

湯の花荘

湯津上屋(蕎麦と手焼き)

こちらは、お蕎麦屋さんのとて焼き!「舞天そばミックス」

舞茸のカレー風味天ぷらに日本そばをタルタルソースでサラダ風になっているそうです。

かなり新しい味を楽しめそうな一品ですよね、そばのサラダ風がとても気になります。

湯津上屋

銚子屋食堂(中華とて焼き)

こちらは中華のとて焼きです。

ラーメンが美味しいお店なんですが、これがとて焼きになっちゃたんです。

販売時間が短く販売数に限りがあるので、ご飯系ならこちらのとて焼きがおすすめです!

銚子屋食堂

幸楽寿司(寿司とて焼き)

!!食事編・私のおすすめ!!

お寿司屋さんのとて焼き

ミスマッチのようにも感じますが、なかなかいけてる寿司とて焼き。

たまごに巻かれたような優しい味わいの中に新鮮な刺身が良いバランスで美味しいです。

幸楽寿司

こちらの幸楽寿司さん、メディアにもよく出ている人気店です!

まとめ

とて焼きと言っても、たくさんあってどれを食べようか悩みますよね。

どれもこれも美味しそうだし、食べたことない新しいものも気になるし全部食べたいところですが、お腹に限界がありますからね。

今回はデザート編と食事編で分けて紹介させていただきましたので、ぜひ私のおすすめを見つつ自身の食べたいとて焼きを見つけてもらえたらと思います。

温泉街を散策しながら楽しく食べ歩きたいですね♪

\ 観光スポットはるるぶでチェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

休みがあればキャンプに出かけています。主に訪れたキャンプ場の情報などを発信しています。
他にも日々の気になったことなども書いていこうと思っています。

コメント

コメントする

目次