
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️
今回は2024年4月にオープンした河口湖畔にある「CAMP SATOMIYA」にいってきました
このCAMP SATOMIYAは、精進湖にあるCAMPあかいけの姉妹キャンプ場なんですよ!
あかいけは林間キャンプですが、SATOMIYAは湖畔とサイトによっては富士山も楽しめる景観のいいキャンプ場です♪
新しいからトイレやシャワーなどの設備も充実しているから快適でしたので、ここで紹介していきますので参考にしてみてね~
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
CAMP SATOMIYAのサイト状況
CAMP SATOMIYAには、メインサイトとサブサイトの2エリアに分かれています。
メインエリアは受付・水回りが近く便利で、サブエリアは目の前が湖畔で景色が良かったですよ
▼サイトマップがこちら

メインエリア
メインエリアは全部で9サイトあり1~7番サイトは富士山が見えやすいですが、夏場だと富士山側にある木々が生い茂ってしまうので1・2・7番サイトだと富士山のてっぺんあたりなら見ることができました。
▼1番サイトは、他のサイトに比べて小さいんだけど小さいといっても2ルーム2.5張りくらいはあるから広いんだ。季節問わず富士山が見られるサイト♬

▼5番サイト、2~6番サイトはこのような長めの長方形サイトで2ルームをギュウギュウに詰めたら3張りは余裕なくらいの広々サイトだよ


▼7番サイトは隅の方にあるサイトでここも木蔭ができやすいサイト


▼8番サイトは受付から階段で降りてくると左側にあるサイトで、三角形の形になっているの。
三角だと設営する配置に困りそうかな?と思ったら、意外と広さがあってそこまで設営配置に困ることはなくて大丈夫そうだった

▼受付のある場所から階段で降りるとすぐ右側にあるのが9番サイト、木陰ができやすいサイトだから夏場は1番過ごしやすそうだった

サブエリア
サブエリアはメインエリアから徒歩1分ほど湖畔側にあり全てのサイトが湖畔に面している作りになっています。
▼サイトの入口からのショット、湖畔に面したサイトがズラーっと並んでるね

▼サイトの1番奥にある10番サイトは仮設トイレと炭捨てに近く、メインサイトに行くにも1番近いです!

▼今回、我が家は11番サイトで横長なサイトだったから8mの幕と車を停めても圧迫感なく設営できたよ

▼12~17番サイトは6~7m幅くらいのサイトで大体のテントが余裕をもって設営できるサイズ感

▼18番サイトは11番サイトのようにちょっと長めの長方形で、湖畔に降りていきやすいサイトです

私が気になったポイント
・メインサイトは湖畔が見えずらい
・サブサイトの注意点としてはサイトの目の前がサイクリングコースになっているので、平日でも1時間に1~2組が通過し後ろは道路なので交通量はかなり少ないですが車の騒音がありました。
・地面が硬い
そんなこともありますが、目の前に広がる河口湖と山の雰囲気がとてもよく、カヤックやサップをする人にはとても都合がいいですよ~♪
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
CAMP SATOMIYAのトイレ
サトミヤのトイレは受付側ならコンテナトレーラーのトイレでめちゃ綺麗🌟


トイレは受付の裏側のトレーラーハウス内にあり、ウォシュレットでとてもキレイです!
ちょっと狭いので寒い季節モコモコ着こんでいると動きづらい感じ。


サブサイトの湖畔側には簡易トイレが置かれているんだよね。
メインエリアま行かなくても大丈夫だけど、簡易トイレが嫌だという場合はメインサイトのトイレまでは徒歩1分かかる
湖畔エリアの簡易トイレは夏場とくに臭いが気になると思うの。そんなときは、簡易トイレを持っているとめっちゃいいよ♪
▼折り畳みしきでぺったんこになるから邪魔にならないし、万が一の災害時にマイトイレがあると流れない心配もなくなる!
\ニオイもれがなくておすすめ/
CAMP SATOMIYAの施設設備
受付


受付は基本的に無人になっていて、予約したサイトの番号のポストにあるファイルを取り出してルール等を自分んで確認します。
売店

売店はありませんが、受付にはゴミを捨てて帰りたい人用のガチャポンがありました。

今後はサップなどのレンタル品が「無料」で揃えられていくようで、湖畔アクティビティーが気軽に楽しめそうです
水場


水場は受付のトレーラーハウスの裏側に1ヵ所のみ流しの数は4つあり、お湯が使えたので嬉しい♬

サブサイトには水場がありませんが、手洗いができるようにポリタンクが準備されていたので飲料水はしっかり持参していきましょう
洗い物に行きやすいようにカゴがおいてある配慮がされていてとても助かりました!
飲料水としてはウォータージャグを準備していく方がいいのですが・・・
そんなときにめっちゃいいのがある!
箱に入った持ち運びができる天然水♪
キャンプだけじゃなく自宅でもウォーターサーバーほど邪魔にならならずに、いつでも美味しい水でコーヒーやご飯ができるんだ
▶︎持ち運び便利な美味しい水はこれ!コインシャワー

シャワーはトイレと同じトレーラーハウス内にあり、無料で使うことができました!
ちょっと狭く棚などもないので着替えをいれたりする簡易的なバッグやカゴがあると便利です。
注意点としては、せっけん類やドライヤーはなかったから乾かしたければ持参になっちゃいますね
ゴミ捨て

ゴミ捨ては受付入口手前の奥に設置してあり、受付にあるガチャで専用のごみ袋を購入し、ゴミ捨てBOXのカギをあける暗証番号をゲットしなくてはなりません。
※定量として可燃ゴミ(発砲スチロールやペットボトル含む45㍑)とカン・ビン(コンビニ袋大きさ中)をそれぞれの袋に分けて捨てるように指示がありました
ペット
同伴可能
- リード着用
- フンの後始末
- マナーを考えて
CAMP SATOMIYAの利用料金

入場料+サイト料
▼入場料(施設利用料)
| 大人(中学生以上) | 1,500円 |
|---|---|
| 子ども(4歳~小学生) | 500円 |
| 3歳以下 | 無料 |
| 犬 | 200円 |
▼サイト料
| メイン | サブ | |
|---|---|---|
| 平日 | 2,500円 | 2,000円 |
| 休前日 | 4,500円 | 4,000円 |
| 繁忙期 | 5,500円 | 5,000円 |
キャンセル料金
CAMPさとみやのキャンセル料金は、6日前から発生します。
| 6日前~4日前 | 50% |
| 3日前~前日 | 80% |
| 当日・不泊 | 100% |
CAMP SATOMIYAのチェックイン・チェックアウト

| チェックイン | 13:00~19:00 |
| チェックアウト | 6:00~11:00 |
CAMP SATOMIYAの予約方法

予約方法はなっぷからできます
・なっぷ予約サイトへ
xxxxxxxxxxxxxxxxxxx

楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?
楽天トラベルキャンプで予約すれば
ポイントが溜まるし使うこともできるから
お得にキャンプに行くことができちゃう♫
行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜
\楽天ポイントがたまる/
▶︎楽天トラベルキャンプへ◀︎
CAMP SATOMIYAの禁止・注意事項

- 直火禁止
- 大音量を発する機材の使用禁止
- 22:00~翌6:00はサイレントタイム
- 花火は手持ちのみ20:00まで
- キャンプ場から動力船は乗り入れられない
CAMP SATOMIYAの近隣施設

買い物(スーパー・コンビニ)
スーパーも3㎞ほどでとっても便利♪
住所:〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立8017-1
HP:https://www.mv-tokai.co.jp/store/14185/
温泉
キャンプ場から10㎞ほどの場所にふじやま温泉があるよ!
住所:〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原4丁目17-1
HP:https://www.fujiyamaonsen.jp/
観光
キャンプ場から道路を挟んだ場所には浅間神社 里宮があるのでお参りしに行くこともできちゃう
住所:〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
HP:https://www.fujiomurosengenjinja.com/
CAMP SATOMIYAの場所・アクセス


| 住所 | 〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951番5 |
| 営業期間 | 通年 |
| HP | ー |
| 地図 | 富士吉田ICから5.2㎞、車で13分ほど |
標高

標高は840m
標高は富士山の麓だから840mと高め、5月の天気のいい日で日差しは痛いけれど風は涼しかった!
夜は薄い長そでが丁度いいんだけど、寒がりの人はパーカーがあると安心だよ♪
CAMP SATOMIYAのサイトやトイレ!まとめ
完全予約制の無人受付で自分のペースで進めることができました!
無人だけど、わかりやすい流れが受付内でできるから不安もなかったよ
河口湖や富士山を楽しみながらゆったりとキャンプできて水回りもキレイだし快適でした♬
戸沢センターキャンプ場は富士山と河口湖の絶景がそこに!

富士満願ビレッジファミリーキャンプ場のサイトチェック?

▶︎はっちー夫婦が行った山梨県のキャンプ場一覧
行きつけのアウトドアショップってある?
私は近所の小さなアウトドアショップがあるけど
入ったら何か買わないと…な雰囲気が苦手で
そこで見つけたhinataストア♪
知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる
\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️

