孫太郎オートキャンプ場のサイトやトイレを写真でレビュー!

孫太郎オートキャンプ場のサイトやトイレを写真でレビュー! キャンプサイト案内
はっちー
はっちー

はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ⛺️

孫太郎オートキャンプ場」にいってきました〜!!

海が目の前にあって、区画がしっかりしていて快適にキャンプを楽しめちゃった♪

サイトの様子やトイレに水場を写真たっぷりで紹介していて、下見したようにわかりやすいから参考にしてみてね♫

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

はっちー
はっちー

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪

キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?

ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪

ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!

\公式サイトなら保証・割引あり♪/

スポンサーリンク

サイト状況

まずは孫太郎オートキャンプ場の全体像から確認していくよ〜

▼キャンプ場のサイトマップ

Aサイト

海に面した一列が「Aサイト」となっていて、ロケーション重視のキャンパーには最高のサイト!

ただ、サイトによっては目の前に ”木” があって、ちょっと視界的に残念に感じることもあるかも。

サイトは横幅9~10m、奥行き10mくらいと広いのだけど、車の停車位置が決まっているから、テントの形によっては配置に迷うかもしれない

はっちー
はっちー

我が家は8m×4mの幕だからギリギリ感があったよ💦

2ルームくらいならなんの心配もない余裕感があるから大丈夫‼️

Bサイト

Bサイトは、Aサイトから通路を挟んだ山側にあってサイズ感はAサイトと変わらずだよ〜

視界的には、Aサイトに張られたテントの状況によって海はさらに見えずらくなってしまう位置

Cサイト

Cサイトは受付の建物よりも山側にあって、木々に囲まれた空間だから木陰があって夏場は特に過ごしやすそう!

設営位置によって海もかすかに見えるな〜って状況

でね、このCサイトはA・Bサイトに比べて奥行きがとてもあるから広々してたんだよね!

大型テントも余裕で設営できちゃうよ〜

Dサイト

Dサイトは受付のナナメ後ろあたりにあって、Cと同じく山に面したエリア

そしてわんちゃんも一緒に入ることができるサイトになっていたよ〜

視界的には海は見えなくないけど、設営したら海は視界に入らなさそうだった

サイトは場所によって広さにばらつきがあったけど、奥行きが割とあってA・Bサイトに比べると広々していたよ

フリーサイト

フリーサイトは、受付建物の真横にあってBサイトの山側に位置しているのね

A・Bサイトの利用者が少なければ海は見える感じ❗️

車の横付けはできないものの、サイトの周りに停車できるから場所によってはほぼ横付け状態になっちゃう♪

写真手前のグレーエリアに駐車スペースだよ🚐

芝生も綺麗だし、意外と人気なサイトみたいだった

でね、マップ上フリーサイト1って場所にこんなすごいグランピング?的な設備があったよ!

ガラス張りでなんだか未来的な雰囲気が漂ってたよ〜

私が気になったポイント

場内の散策動画

>>はっちーのキャンプ場紹介はこちら

写真や文章ではなんとなくわかったけど、いまいち分かりづらかった…と思ったら💡

場内を散歩している散策動画があるから、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪

孫太郎オートキャンプ場のトイレ状況

トイレは受付であるセンターハウスのみ!

扉がしっかり閉まっているから虫の心配がほぼなかった〜嬉しい♪

ウォシュレットだし、個室も狭くなかったからスムーズに利用することができました〜

夜間はMyトイレがあると安心

アウトドア・災害であって困らない必需品

施設設備

孫太郎オートキャンプ場の受付や炊事場・トイレといった施設設備を写真でチェックしちゃお〜♪

受付

受付のセンターハウスは、キャンプ場に入ってまっすく進むと目に付く大きな建物!

手前の駐車スペースに車を停めて受付に向かったよ

売店

センターハウスの中には、かなり充実した品揃えでガス缶からお菓子におもちゃ類まで揃ってた!

薪は円で販売していたよ

通販で安く仕入れとくのもアリ

>>近隣の買い物情報

水場

水場は2ヶ所あって、サッと行くことができる距離感で利用しやすかったわ

流し台はたくさんあるけど、お湯が使える流し台は2ヶ所となっていたから用途によって使い分けができる感じ

コインシャワー

3分:100円

コインシャワーはセンターハウスのトイレから繋がっていて、夜10時まで利用することができたよ〜

貴重品ロッカーもあったし、シャワー内は狭くもなくサッと利用するのに便利な感じだった!

ドライヤーも完備されていたよ!髪の毛乾かせるのありがたい!

ただ、1台しかなったから誰かと被ったら順番待ち確定〜

>>近隣の温泉情報

ランドリー

1回:100~200円

センターハウス内にはランドリーもあって、海で服が汚れちゃた。とか、そんな時にサッと洗って帰ることができるよ

電子レンジ

そしてね、電子レンジもあったからご飯を作らずお弁当などでまったりしたい時に本当に便利♪

ただ、センター内が空いている時間帯にしか利用できないから注意してね⚠️

ゴミ捨て

ゴミ捨てはしっかり分別して捨てて帰ることができるのね

受付したときに、利用したいサイズ感のゴミ袋を自分でチョイスして使うことができるよ

ペット

同伴可能

同伴できるワンちゃんは、小型犬~中型犬(最大2頭)までとの規約があったり、ワクチン接種確認や同意書の提出が必要だよ!

利用料金

お金料金支払い

孫太郎オートキャンプ場の利用料金は
サイト料のみ

Aサイト5,550〜9,900円
Bサイト5,000〜8,800円
Cサイト3,350〜7,150円
Dサイト3,800〜7,050円
フリーサイト2,800〜4,950円
バイク/フリー2,200〜3,850円

シーズンによって料金が変わるから、その辺りはHPや予約時に確認してね!

はっちー
はっちー

我が家は平日のAサイト利用で、4,440円でした💰

イベントや平日割引プランがあったりもするから要チェックだよ〜

キャンセル料金

孫太郎オートキャンプ場のキャンセル料は予約した翌日から発生するよ!

予約した翌日~15日前500円
14日前~8日前20%
7日前~前日50%
当日/無断100%

チェックイン・チェックアウト

その他・時計

孫太郎オートキャンプ場のチェックイン・チェックアウト時間は以下になってました!

チェックイン14:00~
チェックアウト12:00

アーリーチェックイン・レイトチェックアウト

孫太郎オートキャンプ場のアーリーチェックイン・レイトチェックアウトは、状況により可能でした

利用する日の前後に利用者がいない場合のみ受付できるので、利用前日の問い合わせてみてくださいね

アーリーチェックイン9:00~
550~2200円
レイトチェックアウト~17:00
550~2200円

利用時間によって料金が変わるようだから、しっかり確認忘れないでね♪

予約方法

予約申し込み

孫太郎オートキャンプ場の予約方法は以下
公式Web
楽天トラベルキャンプ

xxxxxxxxxxxxxxxxxxx

はっちー
はっちー

楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?


楽天トラベルキャンプで予約すれば
ポイントが溜まるし使うこともできるから
お得にキャンプに行くことができちゃう♫

行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜

\楽天ポイントがたまる/
▶︎楽天トラベルキャンプへ◀︎

禁止・注意事項

チェック

孫太郎オートキャンプ場の禁止・注意事項
・直火禁止
・騒音注意
・ボールやフリスビー禁止
・22時以降サイレントタイム
・迷惑行為
・目の前の海での遊泳禁止

近隣施設

近隣施設

孫太郎オートキャンプ場の周辺にあるスーパーや温泉に観光スポットをちょっとだけ紹介していくね♪

キャンプ場に向かう道中や帰り立ち寄り地の参考にしてみてね〜

買い物(スーパー・コンビニ)

🌟主婦の店 長島店

営業時間:9:00~21:00
HP:http://www.shufunomise.co.jp/

🌟オークワ 紀伊長島店

営業時間:9:00~22:00
HP:https://www.okuwa.net/

温泉

はっちー
はっちー

近隣の温泉施設やお風呂情報だよ〜♨️

施設名料金
きほく千年温泉1,000円
きいながしま古里温泉520円
▶︎その他温泉情報たびノートなら見逃さない

※営業時間や料金は変わっていることもあるから行く前に確認してね!

観光

🌟道の駅 紀伊長島マンボウ

はっちー
はっちー

マンボウのお肉とか唐揚げが売ってた‼️

HP:http://42manbou.com/

>>周辺の観光スポットをチェック
※楽天たびノートなら情報盛りだくさん

場所・アクセス

住所〒519-3204
三重県北牟婁郡紀北町東長島浅間海岸
営業期間通年
HPhttp://magotarou.com/
地図

まとめ

孫太郎オートキャンプ場は、目の前が海で天候がよければ夕日か最高❗️

海釣りを楽しむこともできるし、まったり海を眺めてリラックスすることもできちゃったよ〜

お湯の利用もできて不便な思いもほぼなく、海と緑で心のリフレッシュができた♪

三重県でふるさと納税を利用して
キャンプができる!

行きつけのアウトドアショップってある?

私は近所の小さなアウトドアショップがあるけど
入ったら何か買わないと…な雰囲気が苦手で

そこで見つけたhinataストア♪

知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる

\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️

タイトルとURLをコピーしました