【写真多数】暮坂高原オートキャンプ場レビュー!サイトの広さ•トイレの清潔度•周辺設備まとめ

暮坂高原オートキャンプ場のサイトやトイレを写真付きでレビュー!

【本ページはプロモーションが含まれています】

はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩

暮坂高原オートキャンプ場は標高が高く、暑い季節でも涼しくキャンプできそうだな〜と思って7月下旬に行ってきたの

管理人のお母さんがめちゃくちゃ丁寧で優しい人で、受付した時点でここにきてよかった!って思う素敵なところなんだけど

HPではわかりにくい、サイトの様子やトイレに水場を写真付きでレビューしているよ

これから行こうと思っている人には下見したようにわかりやすいから参考にしてみてね♫

キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪

キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?

ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪

ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!

\公式サイトなら保証・割引あり♪/

目次

サイト状況

暮坂高原オートキャンプ場の全体マップがこれね

▼キャンプ場のサイトマップ

  1. やなぎ
  2. 電源
  3. つつじ
  4. きすげ
  5. あやめ
  6. 広場・中央
  7. 広場・川沿い
  8. すすき

7つのエリアに分けられていたよ〜♪早速1つずつ紹介していくね

1.やなぎ

キャンプサイトに入るとすぐ右側にあって、電源サイトに目がいってしまうので見落としがちな場所

木陰で涼しげなサイトで、地面は芝というか草って感じでちょっと野営な雰囲気があったよ

サイトの広さは2ルームまでなら余裕なサイズ感

2.電源サイト

電源サイトは通路の両脇、山側と川側にサイトが並んでいるよ!

サイトは枕木で作られ砂利だから汚れも少なく過ごせる造りになってた

川側のサイトの方が日当たりが良さそうだった

サイトの広さは2ルームは余裕場所によってはもう少し大きなテントも可能そう

3.つつじエリア

つつじエリアは日当たりがめっちゃ良い場所だよ〜でも暑い季節は木陰がなく暑そうだからタープ必須

ほんのり傾斜があるけど、地面が芝生でふかふかだから気持ちよく過ごせる感じ

サイトはとにかく広い!かなりの大型テントも問題なく設営できちゃう

4.きすげエリア

きずげエリアはもみの木がいっぱいで、と〜っても木の香りが良くて気分が良くなっちゃう♪

ほぼ木陰な感じだから暑い季節は涼しげなサイト

サイトの広さは木々があるため気持ち小さめなサイズ感、2ルームがギリ設営できる感じ

5.あやめエリア

あやめは、ここサイトなの?って空間だったんだけど、バンガローの奥にあったよ

サイトの広さは2ルームは普通に設営できちゃう

6.中央エリア(広場)

中央エリアは地面が芝生でふかふかなサイトと、広場を挟んで反対側にある川沿いサイト側が中央サイトになっていました

場所によっては水場・トイレにとても近い!

サイトの位置によって傾斜があるけど、白樺がありつつ目の前が広場になっているから視界がひらけてて気分がいい

サイトの広さはどこのサイトも2ルームなら大丈夫そうだけど、場所によってサイト内に木があるから注意!

7.川沿いエリア(広場)

川沿いサイトは、サイトから川が見えるし空気の流れも良くて涼しかった!

大体のサイトが木陰になっているから夏場は直射日光が当たらないのが嬉しい♪

今回、私は川沿いサイトの67番に設営して、サイトから川がよりよく見えて清々しかった

サイトの広さは基本的に2ルームまでは心配なし!我が家みたいな大きな幕は設営できるサイトは選ばないと厳しいことも

8.すすきエリア

川沿いサイトの奥にあるサイトで、すすきの中にサイトがあるから山の中にいるような雰囲気があるよ!

サイトのすぐ横にはブランコやターザンロープ?とか遊具があって遊びやすいエリア

サイトは割と広くて2ルームより大きくても大丈夫そうだったよ

森の遊具エリア

木漏れ日が気持ちいい場所で、思いっきり遊ぶことができちゃう♪

ブランコや。ターザンロープ、小さめの鉄棒もあったよ〜

釣り堀

釣り堀もあるんだけど、良心的な価格で楽しめちゃう♪

※川で釣りする場合は遊魚券を別で購入してね🐟

私が気になったポイント

場内に水場・トイレが1ヶ所

場内には、つつじエリアの入口にしか水場とトイレがないから、設営したエリアによってはかなり遠く感じるかも

場内の散策動画

写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので

場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪

>>はっちーのキャンプ場紹介はこちら

暮坂高原オートキャンプ場のトイレ

暮坂高原オートキャンプ場のトイレは2ヶ所あるんだけど、1ヵ所は受付の横だからサイトから利用することはあまりない位置にあるのね

残る1ヵ所が場内に唯一のトイレになってて、位置的には全体的にみてなんとなく真ん中あたりにはある

上の写真が場内真ん中あたりの、つつじエリア入り口にあるトイレだよ

ウォシュレットで清掃も丁寧にされているのがよくわかるくらい綺麗でした

とはいえ川沿いエリアの奥の方やすすきエリアからは結構遠く感じる

そんなときに便利なのが「簡易トイレ」、折り畳み式なら荷物として嵩張らないしトイレまで行かなくていいから便利

アウトドア・災害であって困らない必需品

子どもがいたりすると、トイレまで我慢して〜‼️って慌てることなく済ませられるし安心。

持っていれば災害時にも役立つから、今のうちに手に入れとくといつでもスタンバイできる♪

施設設備

暮坂高原オートキャンプ場の受付や炊事場といった施設設備を写真でチェックしちゃお〜♪

受付・売店

受付では、必要事項を記入して支払いをするよ!

ちょっとビックリしたのが、お菓子やコーヒーのプレゼントがをいただいたよ!これ何気にすごい嬉しい♪

しかもね、フエルトで作ったチャームまで入ってた!趣味のようで水場などに可愛く飾り付けされてたからチェックしてみてね

受付で販売されているのは、薪・炭・氷程度なので買い出しはしっかりしていくのが⭕️

水場

水場は場内に1ヶ所・つつじエリア入り口にある

流しは大きめで使いやすく、湯沸かし器もついているから洗い物がとても効率よく終えることができた

コインシャワー

1分20秒/100円

シャワー室は受付の横にあって、簡易シャワー室が2室ありました

シャンプー・ボディーソープが備え付けられていて優しさを感じたよ

ドライヤーもあったから髪の毛ちゃんと乾かせるの、ありがたい♪

ゴミ捨て

基本、持ち帰り
灰は捨てることができました

基本は持ち帰りなんですが、ゴミ袋を購入すれば引き取ってもらうことができるよ!

可燃不燃別:小150円・大200円・特大300円

ペット

同伴可能

電波状況

暮坂高原オートキャンプ場の電波状況はキャリアによっては電波が安定しないことがあるんだけど、場内にはWi-Fiが巡らせてあった

ほとんどのサイトで安定して利用できるけど、すすきエリアだけ少し電波が弱くなっていたくらい

すすきエリアで動画を見ると固まっちゃうことがあるかも.心配な人はポケットWi-Fiの準備があるといいよ!

>>チャージ式おすすめWi-Fi はこれ

利用料金

お金料金支払い

暮坂高原オートキャンプ場の利用料金は
入場料+サイト料=合計

サイト料
(車1台/バイク2台)
3,500円
追加車1台1,000円〜
追加バイク1台500円〜
電源800円
中学生以上600円
3歳以上400円

チェックイン・チェックアウト

その他・時計

暮坂高原オートキャンプ場のチェックイン・チェックアウト実感は以下になってました!

チェックイン13:00~17:00
チェックアウト12:00

アーリーチェックイン・レイトチェックアウト

暮坂高原オートキャンプ場のアーリーチェックイン・レイトチェックアウトは、混雑状況によって受け入れてもらえるよ!

私は平日インで空いていたため、11:00から受け入れてもらえた♪

アーリーチェックイン11:00~
レイトチェックアウト

予約方法

予約申し込み

暮坂高原オートキャンプ場の予約方法は以下

楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?!

楽天トラベルキャンプで予約すれば、ポイントが溜まるし使うこともできるからお得にキャンプに行くことができちゃう♫

行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜♪

\楽天ポイントがたまる/

禁止・注意事項

チェック

暮坂高原オートキャンプ場の禁止・注意事項

  • 直火禁止
  • 22時以降サイレントタイム
  • ドローン無許可禁止
  • ゴミ持ち帰り(有料引取あり)

近隣施設

近隣施設

暮坂高原オートキャンプ場の周辺にあるスーパーや温泉に観光スポットをちょっとだけ紹介していくね♪

キャンプ場に向かう道中や帰り立ち寄り地の参考にしてみてね〜

買い物(スーパー・コンビニ)

スーパー大津

温泉

施設名料金キャンプ場からの
距離
応徳温泉 くつろぎの湯500円6km
草津温泉14km

JR吾妻線の通りへ出ればさらに日帰り温泉施設は多いから、キャンプの道中に立ち寄りやすいよ♪
>>温泉一覧をみる
  楽天たびノート

観光

道の駅六合

夏に行くなら「419キャベツ」を買うべし、パリッパリで甘くてめちゃくちゃ美味しい♪

営業時間:9:00~17:00
HP:http://www.kanto-michinoeki.jp/

旧太子駅

大きな施設じゃないけど歴史を感じるし偉大な場所だったよ

営業時間:10:00~16:00
HP:https://nakanojo-kanko.jp/

>>まだまだある面白観光スポットをみる
  楽天たびノート

場所・アクセス

住所〒377-1701
群馬県吾妻郡中之条町入山4049-67
営業期間4月下旬〜10月末頃
定休日:火曜午後~水曜/変動あり
HPhttps://www.kuresakakougencampsite.com/
地図

標高

標高は970

暮坂高原オートキャンプ場の標高は、970m!

1000mに及ばずだけど、これだけ標高が高いから7月下旬の晴れの日、木陰のサイトで日中に気温は28℃くらいまでしか上がらなかったよ

前橋などでは、40℃に迫る災害級の暑さとニュースで報道されていたくらいの猛暑日なのに、こんなに涼しかった

夜間は21℃くらいまで下がって、川沿いサイトは長袖がちょうどいい気候でした♪

暮坂高原オートキャンプ場レビュー!まとめ

場内は全体的に木陰のサイトが多くて暑い日差しから逃れることができて、すごくよかったよ!

夏でもベタつきが少なくて過ごしやすかったのは、夏のキャンプでは本当に重要だよね

管理人のご夫婦がとても優しく気使ってくれるから、気持ちよくキャンプすることができました🏕

皆さんは行きつけのアウトドアショップってありますか?

私は近所の小さなアウトドアショップに行くのが好きなのですが行くたびに買い物をするわけじゃないので、行きづらくなってしまって…最近はネットショップをフラフラしています♪

かわいいギアが揃っているhinataストア、皆さんもチェックしてみて!おしゃれなギアがたくさんあるのでぜひ!

\お気に入りのギアが見つかる/

【hinataストアHP】
キャンプ場紹介
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

休みがあればキャンプに出かけています。主に訪れたキャンプ場の情報などを発信しています。
他にも日々の気になったことなども書いていこうと思っています。

目次