はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩
山梨県清里にある「清里中央オートキャンプ場」に行ってきたので、サイトの様子やトイレにシャワーといった施設を紹介していきます♪
場内は自然いっぱいだけども、綺麗に整っていて居心地がよくて気持ちよかったよ!
どんなどころなのかチェックしてぜひキャンプしに行ってみてくださいな
\お気に入りのギアが見つかる/
清里中央オートキャンプ場のサイト状況
清里中央オートキャンプ場のサイトは全てオートサイトで、電源のあり・なしの選択になります
▼場内サイトマップ

電源サイト


電源サイトは舗装された道の両側に並んでいて、車で入っていきやすいのはもちろんだけどトイレや水場まで歩きやすい!


電源サイトは白樺が多く視界的にとても気持ちがよいのと、空が見やすいので夜は星空を楽しみやすいよ♪
サイト間は地面張られたロープだからテントの設営や車の停車位置によってはお隣さんが気になることもありそう

18番~24番サイトは写真のように道沿いのサイトの奥にあるから、サイトの位置ら少し高くなっていて気持ち他のサイトよりも広く感じました
電源なしサイト
電源なしサイトは、電源サイトの外側と電源サイトとは受付を挟んだ反対側の2か所にあるんです!
電源サイトまわりの電源なしサイト
▼42番サイトから116番サイト方向


電源サイトの外側にあるエリアは林間の雰囲気がより感じられ、夏場はキツイ日差しから逃れられるよ~

122番サイトから奥のサイトの様子、かなり奥まった雰囲気のある場所で静かにキャンプできそうなエリアです!
電源エリアとは反対側にある電源なしサイト


電源サイトから離れた位置にある電源なしサイトは、ジャリの地面が多く場所によって土っぽいエリアもあったよ
こちらのエリアも白樺が多く気持ちのいい雰囲気です!


上の写真は107番サイトから102番サイトで、このエリアのサイトは比較的広くてHPだと8m×8mの表記ですが、我が家は102番サイトに8mの幕を張り車も停めることがことができたよ♪
▼我が家のキャンプ地

とはいえ、地形などで広くなっているサイトがあるだけなので、大きなテントの場合は下に紹介している「電源なし大サイト」を利用するといいですよ♪

電源なしサイトのちょっと奥辺りに下に降りることができる階段があって、階段を下った場所にも6サイトあったんだ!
この場所はキャンプ場の入口付近になっていて、入り口でお出迎えしてくれている清里中央オートキャンプ場のマスコット ”キョッシー君” が見えます。
この場所はトイレや水場がかなり遠くなってしまうんですが、星空が1番見えやすいサイトだよ★
電源なし大サイト


電源なし大サイトは3つあり、「111番」「121番」「151番」です。
他のサイトの倍以上のサイズ感だから、大型テントも不安なく設営することができちゃう♪
私が気になったポイント
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
キャンプ用品がレンタルできる
こちらのキャンプ場では、「hinata レンタル」でキャンプ用品をレンタルすることができます。
キャンプ用品を持っていなくても、壊れてしまったり修理に出していてせっかくの予約が~。。。なんてことになりそうな時などは、レンタルでキャンプにお出かけしちゃおう♪
スノーピークやコールマン、ogawaなどの有名メーカーのテントもあるので購入前にお試ししてみることもできちゃいますよ!!
キャンプ道具を持っていくには遠いキャンプ場の利用にも、重たいギアを持ち歩かずにキャンプができるのでとても便利♬
\利用日の1週間前まで予約ができる/
保証をつければキャンセル料がなくなる!
清里中央オートキャンプ場の施設設備
受付

受付はキャンプ場の中央に位置していて、場内の入口からかなり進んだ先にありました
売店


受付内では、ちょっとしたキャンプ用品が少しあって忘れ物しやすい商品がラインナップになっている

地元野菜?!も販売されていたよ!こういった食材を使うのは楽しいよね!!


ピザも販売されているんだけど、このピザをピザ窯で焼くこともできるっていうからすっごく楽しそう♪
ピザを生地からつくることもできるみたいでね、予約しておくとスムーズだよ~
水場
▼受付の水場


水場は受付の建物に併設と、電源サイトの奥の2か所にあります。どちらも大きめの流しで使いやすいです
▼電源サイトの水場


お湯は、100円で5分利用ができるようになっていてどちらの水場でも利用できるよ♪
トイレ


トイレは受付の建物内に1ヵ所のみなので、端の方のサイトからは多少遠く感じます
トイレ内は建物の中というだけあって、とても明るくキレイで虫の心配がありませんでしたよ~!!
コインシャワー

シャワー室は、脱衣場が個室になっていないタイプですが、脱いだ服などを置いておけるカゴがあって利用しやすい!
注意点としては、シャワーを止めていても時間はカウントされるシステムだということです。シャワーを止めて頭や体を洗って調整する意味がないので、小銭を用意して利用しておくといいですね
ゴミ捨て


ゴミ捨ては分別して捨てさせてもらうことができます。受付時に専用のごみ袋ももらえたよ!
ペット
遊具


遊具エリアには大きなアスレチックにブランコ、鉄棒もあって公園以上に楽しめちゃう♪
ドッグラン

遊具エリアにドッグランもあるんだけど、めちゃめちゃ広くてその広さは300坪もあるっていうから驚きでしょ?!
これはワンちゃんも大喜びだよ♪、無料で利用できるから遊び放題!!
サイクリング
清里中央オートキャンプ場の利用料金

各サイト4名までの料金価格で、最大6名まで入場することができます。5名以降は1人500円追加になっています
| サイト | 通常 土曜日 | 繁忙期 特別日 | 繁忙期以外 |
|---|---|---|---|
| 電源あり | 5,500円 | 7,700円 | 2,750円 |
| 電源なし | 4,400円 | 6,600円 | 2,200円 |
| 電源なし大 | 8,800円 | 13,200円 | 4,400円 |
| バイク宿泊 | 1,500円 ※多忙期(ゴールデンウィーク、お盆、3連休等)はオートキャンプ料金 |
通常・土曜日▶3月4日~1月2日(GW,夏休み,年末年始,特別日を除く)
繁忙期・特別日▶GW(4/29~5/7),夏休み(7/15~8/27)年末年始12/29~1/2)・特別日(3/18~20・9/16~18・10/7~9・11/3~5・11/23~25)
場繁忙期以外▶3/5~3/31と5/8~6/30と10/1~12/22の土曜・特別日を除いた全日
キャンセル料金
キャンセルは予約の2日前から発生します
| 2〜1日前 | 50% |
| 当日・無連絡 | 100% |
2024年9月時点での情報なので、予約時に確認をしてくださいね!
清里中央オートキャンプ場のチェックイン・チェックアウト

| チェックイン | 14:00 |
| チェックアウト | 12:00 |
アーリーチェックイン・レイトチェックアウト
アーリーチェックインは、前日の入場の状況によって受付してもらうことが可能ですよ!
| アーリーチェックイン | 10:00~ | 小学生以上1人500円 |
| レイトチェックアウト | あり |
清里中央オートキャンプ場の予約方法

予約方法は以下の3つ
\楽天ポイントがたまる/
清里中央オートキャンプ場の禁止・注意事項

- 直火禁止
- 打上花火禁止
- 音楽禁止
- 消灯22時/焚き火も終了
- ゴミは分別する
清里中央オートキャンプ場の近隣施設

買い物(スーパー・コンビニ)
ちょっと変わったものが置いてあったりしてキャンプ飯にすごくいい!
住所:北杜市大泉町谷戸2008
営業時間:9:30~19:30
HP:http://himawari-ichiba.com/
須玉ICから道なりにあるから立ち寄りやすい!
住所:北杜市須玉町若神子2255
営業時間:7:00~22:00
HP:https://www.aeon.com/store/
温泉
住所:北杜市大泉町西井出8240-1
営業時間:10:00~最終入館21:30
定休日:第2・4火曜
HP:https://www.panoramanoyu-izumisou.com/
飲食店
清里エリアにはおしゃれで美味しいお店がいっぱい♪
住所:杜市高根町清里3545 萌木の村内
営業時間:11:00~21:00
HP:https://rock1971.jp/
清里中央オートキャンプ場の場所・アクセス

| 住所 | 〒407-0302 山梨県北杜市高根町浅川152-1 |
| 営業期間 | 3月上旬~年始 |
| HP | https://autocamp.co.jp/ |
| 地図 | 須玉ICから19㎞、車で25分ほど |
標高
標高は1130m
清里中央オートキャンプ場の標高は1130mでした!
2024年9月の初旬にキャンプしたのですが、この日の都内の気温は33.5℃・清里中央オートキャンプ場は28℃でかなり過ごしやすく、22時ころは20℃ほどに下がり半袖だと少し肌寒く感じたよ。
暑がりの夫君は半袖で気持ちよさそうに過ごしてたけどね♪
清里中央オートキャンプ場まとめ
清里中央オートキャンプ場は、かなり整っていて過ごしやすいな~と感じました!
トイレは1ヵ所だけど、全体的にどこのサイトでもそこまで遠くはないとかんじるし…153~156サイトはちょっと遠いけど。
スタッフの人も話しやすくて質問なども嫌な顔せずに色々と教えてくれましたよ!
行きつけのアウトドアショップってある?
私は近所の小さなアウトドアショップがあるけど
入ったら何か買わないと…な雰囲気が苦手で
そこで見つけたhinataストア♪
知らないアイテムがあって重宝してる〜
ちょっと覗いてみたら楽しくなる
\お気に入りのギアが見つかる/
>>限定販売品とかチェックしてみて<<
⛺️

