
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩
長野県のもみじ湖近くにある樽尾沢キャンプ場に行ってきたからサイトやトイレをレビューしていくよ!みのわダムキャンプ場とも言われていたのかな?
モミジがたくさんあって秋には真っ赤な紅葉が楽しめるってことでモミジキャンプした様子も載せていくから
これから行ってみようと思っているなら下見代わりにチェックして参考にしてみてね♪



キャンプって小さな不便が多い
ポタ電でちょっと快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
樽尾沢キャンプ場のサイト状況
樽尾沢キャンプ場のサイトは全て車両進入不可のフリーサイトが2ヵ所ありました!
▼わたしが書いたキャンプ場の全体マップ


ザックリだけど位置関係はこんな感じになってた!
手前のサイト
▼駐車場からサイト全体をみたショット


手前のサイトはモミジがサイトを囲っているから紅葉の時期は真っ赤なモミジを楽しむことができましたよ~♪



私がキャンプした時はピークではなかったけどグラデーションもきれいだったの
▼サイト奥側から駐車場側をみたショット


中央辺りに少し盛り上がった場所があり、そこに設営するとサイト全体を見渡すことができてちょっと気分がいいか~しれない♪


真っ赤なモミジを眺めながらのキャンプはなかなか圧巻で季節を存分に味わうことができちゃった!!
夏は緑の涼し気なモミジを堪能することができるよね♬



手前のサイトはトイレが近く全体的に便利な位置関係に全てが揃ってて、サッとトイレにいけてラクチンだったよ!
奥のサイト
奥のサイトは手前のサイトよりも低い位置にあるんだ




奥のサイトは、手前のサイトよりも気持ち広いエリアで風も比較的落ち着いている場所だったよ~




サイトの際や中央辺りなどにも木々があり、夏場は日差しから避けられるポイントが多い感じだね
す~っごく大きなモミジがあったりしたからモミジの下にテントの設営したらめっちゃ映えるよ!!


奥のサイトにも水場はあるからそこまで困ることはないし、ほとんどの人が手前のサイトに設営するから静かにキャンプできそう!
トイレが手前サイトの駐車場横までいかないといけなくて、サイトから階段を下りて上にある写真の橋を渡って駐車場まで20mくらい離れたちょっと遠いんだけどそれ以外は問題なし☆
樽尾沢キャンプ場の紅葉の様子




写真は手前サイトのモミジなんだけど、日の当たるエリアと日陰になってしまうエリアで段階的に紅葉していたから割と長い期間楽しめそうだなと感じたよ




日の当たり方で色の見え方も変わるから、日中と夕方で鑑賞し甲斐があったわ~
私が気になったポイント
トイレはキャンプ場に1ヵ所、手前のサイト駐車場の横にあるから、奥のサイトからだと階段を下りて橋を渡って20mほど歩く必要があるよ
夜間は街灯がほとんどないから気をつけてね~
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
樽尾沢キャンプ場の施設設備
受付・売店
焚き火をするなら薪ももちろん自前で準備していかないといけないから、道中のどこかで仕入れるかだけど購入できる場所探しはめんどう



だから、ネットで安く購入しておくとラクだよ
\薪はネットでまとめ買いが安い/
水場




水場は、手前のサイト・奥のサイト各1ヵ所ずつの全部で2ヵ所あるよ


水は水質検査もされていて提示されていました
トイレ




トイレは手前サイトの駐車場横に1ヵ所だけで、小便器と和式の汲み取りが1室の男女兼用になっていたの
私が行った秋ごろにはテントウ虫やカメムシなども個室に侵入していたから、虫が苦手な人は注意かな。
それと気温の高い季節はニオイも気になっちゃいそうだなって思ったから、嫌な人は簡易トイレの準備があるとそれだけでトイレに対するハードルがなくなっちゃうね♪
\においを完全シャットアウトする/
コインシャワー・お風呂
ゴミ捨て
樽尾沢キャンプ場の利用料金


無料です
樽尾沢キャンプ場は無料キャンプ場なの!!
それなのにしっかりお手入れされている芝のサイトだし、水場もきれいだし来ている人のマナーも良かったなって思う
樽尾沢キャンプ場のチェックイン・チェックアウト


チェックイン | 決まりなし |
チェックアウト | 決まりなし |
チェックイン・チェックアウトの時間に決まりはないので、何時にイン・アウトしてもOK!
さすがに早朝や深夜にっていうのはマナーよくないけど、朝9時とかにインできるしアウトは昼過ぎでも大丈夫なのは嬉しかった~



おかげで撤収のバタバタした時間がなくて最高に優雅な朝コーヒーをいただけちゃった♪
樽尾沢キャンプ場の予約方法


予約方法は以下公式HPからのみ
1日25組までの入場制限があるんだけど、キャンプしたい日の日付を入力すると残組数が分かるようになってるからチェックして予約するよ!
残組数がない場合は25組の上限に達しているから、その日にキャンプすることはできないの。
樽尾沢キャンプ場の禁止・注意事項


- 直火禁止
- 車両進入禁止
- 芝、樹木等を損傷させない
- ゴミは持ち帰る
樽尾沢キャンプ場の近隣施設


買い物(スーパー・コンビニ)
キャンプ場周辺にスーパーやコンビニはないから、山道に入る前にはしっかり買い出しをしておこう!!
住所:茅野市宮川4449-1
営業時間:9:00~21:00
HP:https://www.delicia-web.co.jp/
住所:上伊那郡箕輪町中箕輪字北島8008
営業時間:24時間
HP:http://www.seiyu.co.jp/
温泉



ホテルの上階のお風呂だから眺めがいいんだよ!
住所:茅野市中沖2-7
営業時間:平日6:00~10:00/15:00~最終22:00
料金:午前800円/午後1,200円
HP:https://www.candeohotels.com/
住所:上伊那郡南箕輪村2358-5
営業時間:10:00~最終21:00
料金:500円
HP:http://oshiba.jp/oshibanoyu/
観光
樽尾沢キャンプ場のサイトやトイレのレビュー!の場所・アクセス


住所 | 〒399-4602 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪 |
営業期間 | 4月下旬~11月 ※12月~4月中旬は止水のため閉鎖 |
HP | https://www.town.minowa.lg.jp/ |
地図 |
標高



標高は780m
樽尾沢キャンプ場の標高は780m、ちょっと高いね
我が家が訪れた11月中旬は、まだまだ日中は温かく夜もそこまで冷え込んではなかったけど、例年と比べると温かい気候で紅葉も遅れているほどだったから過ごしやすかった
樽尾沢キャンプ場のサイトやトイレのレビュー!まとめ
もみじに囲まれたキャンプサイトは紅葉時期には真っ赤でキレイなもみじを楽しむことができて、季節をおおいに感じることができたよ!
夏場は青々としている涼し気なモミジも気持ちよさを感じられるよ~
そして何より、”無料” なのに水場もあるし手入れのされた芝のサイトが気持ちよったの!これが無料ってありがたすぎる!


皆さんは行きつけのアウトドアショップってありますか?
私は近所の小さなアウトドアショップに行くのが好きなのですが行くたびに買い物をするわけじゃないので、行きづらくなってしまって…最近はネットショップをフラフラしています♪
かわいいギアが揃っているhinataストア、皆さんもチェックしてみて!おしゃれなギアがたくさんあるのでぜひ!
\お気に入りのギアが見つかる/







