
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩
夏は暑くてキャンプとか無理〜って思いつつ、やっぱりキャンプに行きたい!ってことで
標高の高いスキー場なら♪と、群馬県片品にある「グリーンパーク尾瀬戸倉」でキャンプしてきたよ♪
とても涼しく過ごせたし、アーリー&レイトやお風呂が無料でサービスたっぷりすぎて最高だった
サイトの様子やトイレに水場のチェックもしているから、これから行こうと思っている人には写真付きで下見したようにわかりやすいから参考にしてみてね♫



キャンプの困ったを
ポタ電で快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
サイト状況
グリーンパーク尾瀬戸倉のサイトは、大きくフリーサイト2ヶ所と区画サイト2ヶ所に分けられるよ!
▼キャンプ場のサイトマップ


区画サイト1~10


区画サイト1~10は、斜面が段々に整えられている連なったサイトになっているから、隣のサイトの人と目線が合うことがないの
写真はサイト10から1番サイト方向を見たショットだよ




















区画サイト1〜10は道路沿いにあるんだけど風がよく当たってとても心地よく過ごせるよ!
サイトの形としては基本的に長方形で、どこも大体2ルームが設営できそうなサイズ感ではあった
※1部狭いサイトがあるから注意
整った木々に囲まれているサイトだから木漏れ日が気持ちよくて、水場やトイレも近くて便利なエリアだよ〜
区画サイトA~D








区画サイトA〜Dは、区画サイト1~10よりも下に位置する場所にあって、山側になるため日差しが届きにくいエリア
上にあるサイト1~10に比べると風が少ないけど、木陰が多いから弱目の風でも気持ち良い




我が家は区画サイトAを予約して、8mの幕も余裕持って設営できました
夏場は目の前の山側の緑がとてもキレイで谷底を流れる川の音が聞こえてくるよ
水場まで階段を登ったりして大変さはあるけど、サイトはかなり広いから大型テントならA〜Dサイトがおすすめ


区画サイトには電源が付いているから、夏場やコンパクトクーラーや扇風機を存分に使える〜
A~Dサイトはテントまでがちょっと遠く感じるから長めの延長コードを持っていこう
フリーサイト・オープンフィールド
▼オープンフィールドの上のエリアの様子




オープンフィールドはゲレンデを利用しているサイトで傾斜があるため、四駆のみに限定されているエリア
▼オープンフィールドの中腹部の様子




サイトに入って半分くらいまでは傾斜がかなりキツめだから、上の方まで上り詰めて設営がおすすめ
上の方がおすすめなんだけど、上にいけば行くほど水場やトイレが遠くなる難点もあるから注意ね〜
ただ、星空がと〜ってもキレイに見渡せる最高なサイト。日中はタープ必須だけどね
▼オープンフィールドの入り口付近の様子




入り口付近なら傾斜もまだ少ない部分が少しだけあるから、そこならトイレや水場も近くていいかも♪
フリーサイト・フラットフィールド




フラットフィールドは、ホテル目の前の整ったエリアで、車両の乗り入れはNG。車はホテル前の駐車場に停めるよ
この場所はパターゴルフにも使われているからホテルの宿泊利用者などで、キャンプサイトとして利用できる日が限られている感じ
実際、私たちが利用した日もゴルフを楽しんでいる方達がいたんです。
このサイトだと、日中は日差しがめっちゃ当たるけど天候が良ければ夜は天の川も見られるっていう最高のサイトだよ
タープはしっかり遮光の強いものを持っていって!
薪1束無料(区画サイトのみ)




区画サイトの場合、受付時に1mほどの麻紐がもらえてこれでくくれる分だけ薪をもらえちゃうの♪
薪は区画サイトの水場のサイドに薪小屋があるから、そこで作業できるよ〜
我が家は22本分くくることに成功‼️
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
施設設備
グリーンパーク尾瀬戸倉の受付や炊事場・トイレといった施設設備を写真でチェックしちゃお〜♪
受付




受付はホテル内に入ると右手に「キャンプ受付」の看板があるんだけど、平日だと空いていないこともあるから
さらに奥にあるホテルのロビーにある受付まで行くといいよ




ロビーの受付の左側の奥に大浴場があるからここからお風呂へ行く、そしてアイスも売ってた♪
売店




売店ではカップ麺や飲み物がちょっとおいてあったんだけど、そのくらいだったから忘れ物には注意してね
水場
水場は、区画サイト内に2ヶ所とホテル前に1ヶ所の全部で3ヶ所




ホテル前の水場は自販機やゴミ捨て場が一緒になっていて便利〜
流し台は奥行きが狭いから大きな鍋はちょっと洗いづらい感じ




区画サイト1~10のエリアの3番サイト前にある流し台はちょっと大きめで使いやすかったよ!
どこの水場でもお湯が使えるから洗い物がラクでした
ピザ窯


区画サイトの薪小屋には立派なピザ窯があるんだけどね、利用したいことを伝えておくとすぐにピザ窯が使えるように準備しておいてくれるんだって!
ピザは自分で準備してもいいけど、受付でも販売しているってHPに書いてあったから予約時に聞いてみて
トイレ




トイレは区画サイトに1ヶ所と、ホテル内のトイレが使えるよ
区画サイトにあるトイレはコンテナだから、ちょっと熱がこもってしまって暑いこともあるけど
洋式トイレだしスリッパ履き替えだからとてもキレイだった
シャワー


区画サイトにコンテナのシャワールームがあるよ!
シャンプー&ボディーソープも置かれているし、気持ち広めで動きやすい広さ♪
お風呂/大浴場




ホテルの大浴場は、区画サイト利用の人は無料で何度でも入ることができちゃう
フリーサイトの人は1回600円のお支払いだよ
大浴場の利用時間は13:00~翌朝8:00までなんだけどね、レイトチェックアウトの場合13:00~チェックアウトまでの時間に入ることができるよ♪


脱衣ばのロッカーは鍵付きではなく貴重品はお風呂の入り口にある小さな有料ロッカーを利用することになるよ
ゴミ捨て


ゴミ捨ては分別して捨てて帰ることができるよ!
野生動物がいるからゴミ出しの時間は、朝7:00~11:00と決まっているから注意してね
ペット
利用料金


サイト料 | 入場料 | 追加人数 | |
---|---|---|---|
フリーサイト | 3,000円~ | 500円/人 | ー |
区画サイト | 4,500円~(2名含) | ー | 2,250円~ |
フリーサイトは、サイト料金と利用する人の料金が発生する
区画サイトは、2人までサイト料に含まれているが、3人目以降から追加料金が発生する
キャンセル料金
グリーンパーク尾瀬戸倉のキャンセル料は5日前から発生するよ!
5日前から | 50% |
---|---|
無断 | 100% |
チェックイン・チェックアウト


グリーンパーク尾瀬戸倉のチェックイン・チェックアウト実感は以下になってました!
チェックイン | 12:00 |
---|---|
チェックアウト | 11:00 |
アーリーチェックイン・レイトチェックアウト
グリーンパーク尾瀬戸倉のアーリーチェックイン・レイトチェックアウトはなんだけど‼️
区画サイトは、朝10:00から・レイトは夕方16:00までが無料なの〜♪
宿泊日の前後に予約がなければの話なんだけどね、10時から翌16時までいれたら滞在時間が最大30時間にもなってすごいよ
アーリーチェックイン | 10:00~ |
レイトチェックアウト | ~16:00 |



アーリーができるかは予約の前日に確認してね♪
予約方法


グリーンパーク尾瀬戸倉の予約方法は以下



楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?!
楽天トラベルキャンプで予約すれば、ポイントが溜まるし使うこともできるからお得にキャンプに行くことができちゃう♫
行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜
\楽天ポイントがたまる/
キャンプ用品がレンタルできる


こちらのキャンプ場では、「hinata レンタル」でキャンプ用品をレンタルすることができます。
キャンプ用品を持っていなくても、壊れてしまったり修理に出していてせっかくの予約が~。。。なんてことになりそうな時などは、レンタルでキャンプにお出かけしちゃおう♪
スノーピークやコールマン、ogawaなどの有名メーカーのテントもあるので購入前にお試ししてみることもできちゃいますよ!!
キャンプ道具を持っていくには遠いキャンプ場の利用にも、重たいギアを持ち歩かずにキャンプができるのでとても便利♬
\利用日の1週間前まで予約ができる/
保証をつければキャンセル料がなくなる!
禁止・注意事項


グリーンパーク尾瀬戸倉の禁止・注意事項
- 直火禁止
- 22時以降クワイエットタイム
- 夜間の車両移動は控える
- 落枝注意
近隣施設


グリーンパーク尾瀬戸倉の周辺にあるスーパーや温泉に観光スポットをちょっとだけ紹介していくね♪
キャンプ場に向かう道中や帰り立ち寄り地の参考にしてみてね〜
買い物(スーパー・コンビニ)
沼田ICからキャンプ場までは、ベイシアなどの大型スーパーの他に道の駅やJAなど直売所も多くて買い物には困らなかった



キャンプ場から1番近いスーパー
営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜日
観光
飲食店
場所・アクセス


住所 | 〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉329 |
営業期間 | 4月下旬〜10月末 |
HP | http://www.ozetokura.co.jp/snowpark/ |
地図 |
標高





標高は1090m
1090mは区画サイトAで確認したから、フリーサイトのゲレンデの上の方だったら、1100mになるかもしれない!
区画サイトは日中28℃くらい、夜間は20℃前後、早朝18℃くらいだったよ(7月初旬)
と〜っても快適に過ごせましたが、フリーサイトだと直射日光が当たるからもう少し気温が高く暑いはず。
タープや帽子など対策を忘れずにね
グリーンパーク尾瀬戸倉でキャンプ!まとめ
フリーサイトも安くて魅力的だけど、サービス満点な区画サイトが本当におすすめ♪
私、お風呂3回も入っちゃったもん♨️、テント設営後の汗だくで1回、夜焚き火後に1回、撤収作業後の翌日13時過ぎに1回
本当は朝も入っちゃおうかと思ってたけど、スッキリさっぱりしすぎて入る要素なかったくらい涼しかったからね
色々とゆっくりしてリフレッシュできたキャンプ場だった🏕


皆さんは行きつけのアウトドアショップってありますか?
私は近所の小さなアウトドアショップに行くのが好きなのですが行くたびに買い物をするわけじゃないので、行きづらくなってしまって…最近はネットショップをフラフラしています♪
かわいいギアが揃っているhinataストア、皆さんもチェックしてみて!おしゃれなギアがたくさんあるのでぜひ!
\お気に入りのギアが見つかる/







