
はっちー夫婦のキャンプ場紹介ブログへようこそ♩
埼玉県寄居町にある「カヤノキャンプグラウンド(KAYANOcamp ground) に行ってきたのよー!
山の斜面にサイトが作られているから自然いっぱいで、お風呂にも無料で入ることができちゃって最高なの♪
サイトの様子やお風呂にトイレと水場を写真付きでレビューしているから、これから行こうと思っている人には下見したようにわかりやすいから参考にしてみてね♫



キャンプって小さな不便が多い
ポタ電でちょっと快適に♪
キャンプは不便な環境を楽しんだりするものだけど、スマホの充電が切れちゃったりちょっと暑かったり寒かったりする悩み解消したくない?
ポータブル電源を持っていると、スマホの充電もできるし暑い日は扇風機を使えるよ!寒い日はヒーターを使ったり、自然を楽しみつつちょっとの辛さを解消できてよりキャンプが楽しめちゃうの♪
ポータブル電源を持っていれば災害で停電したときもね、ライト付けられるしスマホの充電を気にせず情報を取れるし、あってよかったものナンバーワン!
\公式サイトなら保証・割引あり♪/
カヤノキャンプグラウンドのサイト状況
カヤノキャンプグラウンドは全サイトがオートで入っていけちゃうからとっても楽ちん♪
▼キャンプ場のサイトマップ


山の斜面を切り出してサイトが作られているから、場内の道のりはちょっと急坂なところがあったり砂利道だから滑りやすい。ゆっくり進めて気をつけてね!
サイト1


サイト1はデッキサイトになっていて、デッキは駐車スペースよりも高い位置にあるから荷物を運ぶのがちょっとだけ大変だけどね
かな〜り広いデッキになっているからここにテントを張ったら気分良さげ♪
他のサイトから隔離されたような場所だから他のキャンパーが気にならないし、お風呂・水場・トイレに近くて便利♪
サイト2


サイト2も、ちょっと隔離されているから自分たちだけの空間でキャンプができちゃう感じ!
サイト1同様、風呂・水場・トイレが近くていいよ!
写真の左側の1段上がった柵の向こうはサイト3•4番、後方の柵の向こうには5番サイト、写真右側の1段下にサイト1がある感じ!
サイト3~6


サイト3~6は、キャンプ場の中心あたりから山側に面しているサイトで、各サイトが段々状になっているよ!


サイト6は、ちょっと狭めのサイト2つ利用できる感じで上段にテント、下段に車やリビング式にして利用することができるんだ
サイト7•8


サイト7•8は、キャンプ場の中心的位置にあって、開放的なサイト!
サイト脇には小さいながら水場があり、簡易だけどトイレもあるから行動はすごく楽な場所
サイト10


サイト10は、サイト8の後ろの高くなった位置にあるサイト
ここも場内の中心的場所にあるから、サイト7•8脇にある水場やトイレにサクッといくことができちゃうよ
サイト11




サイト11は、サイト10よりも高い位置にある ”デッキサイト” サイトからは場内の雰囲気を見下ろすことができる場所で気分がよくなっちゃうよ〜
サイト12


サイト12は、サイト7番側の後ろの高い位置にあってサイトが独立しているよ!
サイトの真下には、サイト7•8脇の水場・トイレがある
サイト13




サイト13は、サイト12のさらに上にあって場内を見渡せる場所なの!
ここのサイトも独立していて自由感があるサイトだと感じたよ〜
サイト14•15


サイト14•15は、場内の一番高い位置にあるサイトで寄居町エリアの夜景が見える景色のいいエリア🌟




14番サイトは車とサイトの段差が比較的少ないから荷物の搬入が楽なんだけど、15番サイトは駐車スペースからサイトまでの数段の階段がついた高い位置に作られていていたよ


この日は曇りだったのと黄砂もあってか、見通しが悪いけどこんな感じで夜景が楽しめた♪



14番サイトの後ろに、新サイトを増設予定って話があるよ〜
ブッシュクラフト




ブッシュクラフトエリアは、6番サイトの後ろにある山の中にサイトがいくつかあるの!
木々の手入れもされているから、山の中のサイトだけどキャンプ場ないを見下ろせるし場所によっては寄居の夜景も見えるよ!
私が気になったポイント
地面が固めだった、場所によると思うけどアルミペグを使っているなら ”鍛造ペグ” を準備しておくといいかもね
\これどこでも使えるすごいやつ/
場内の散策動画
写真や文章でお伝えしてきましたが、伝えきるのは難しいし分かりづらかったという人もいると思うので
場内を散歩している散策動画を作りましたので、もっとよく知りたいという方はぜひチェックしてみてね♪
キャンプ用品がレンタルできる


こちらのキャンプ場では、「hinata レンタル」でキャンプ用品をレンタルすることができます。
キャンプ用品を持っていなくても、壊れてしまったり修理に出していてせっかくの予約が~。。。なんてことになりそうな時などは、レンタルでキャンプにお出かけしちゃおう♪
スノーピークやコールマン、ogawaなどの有名メーカーのテントもあるので購入前にお試ししてみることもできちゃいますよ!!
キャンプ道具を持っていくには遠いキャンプ場の利用にも、重たいギアを持ち歩かずにキャンプができるのでとても便利♬
\利用日の1週間前まで予約ができる/
保証をつければキャンセル料がなくなる!
カヤノキャンプグラウンドの施設設備
受付・売店


キャンプ場に入っていくと左側にあるコンテナが受付になっていて、小さな窓で受付のやりとりをするよ!




受付の横には薪がズラーと並んでいて、1束 円、焚き出し用の切れっ端が無料になっていたわ
以前は、薪が無料で利用できたみたいなんだけど、2023年12月に終了しているから購入することになるよ
水場


水場は2ヶ所、1つ目が受付の下にお湯の出る水場があるんだけど、我が家が行った2025年3月のときはお湯が使えない状態だったわ。


サイト7•8の真横に小さめの流しが1つ、ここの水場は完全お水のみになっているよ


トイレ




トイレも2ヶ所!水場と同じ位置にあって、受付下のトイレはウォシュレットトイレだった〜




サイト7•8のトイレは簡易トイレで和式・洋式の1つずつ設置されていたよ
お風呂




カヤノキャンプグラウンドは、お風呂が無料で入れる!
お風呂には ”温泉の素” が入っていて、我が家が訪れたときは山梨の温泉だった♨️




シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが揃っていたし、ドライヤーもあってヘアケアしっかりできちゃった!
ゴミ捨て


ゴミが捨てて帰れる!分別もわかりやすく表記されてたよ!
ペット
サイト1とサイト2のみで同伴可能になっているよ!
カヤノキャンプグラウンドの利用料金





料金は「サイト料+施設利用料」になってた
▼サイト料金
オートサイト | 4,400~5,500円 |
---|---|
オートサイト•ソロ | 2,200~3,300円 |
デッキサイト | 5,500~6,600円 |
ブッシュクラフト | 3,300円 |
ブッシュクラフト•ソロ | 2,200円 |
▼施設利用料
12歳以上 | 1,100円 |
---|---|
3歳以上 | 600円 |
▼電源
電源はサイト14•15•ブッシュクラフト以外で利用することが可能
料金は1,100円で予約必須!



我が家はレギュラーシーズン・大人2名だったから
4,400円+2,200円で合計6,600円でした
キャンセル料金
キャンセル料は前日から発生するみたいだよ!
前日 | 50% |
---|---|
当日/無連絡 | 100% |
カヤノキャンプグラウンドのチェックイン・チェックアウト


チェックイン | 13:00~16:00 |
---|---|
チェックアウト | 11:00 |
アーリーチェックイン・レイトチェックアウト
アーリーチェックイン・レイトチェックアウトは可能!予約が必要だよ!
アーリーチェックイン | 1,100円 |
レイトチェックアウト | 1,100円 |
カヤノキャンプグラウンドの予約方法


予約方法は以下



楽天でキャンプ場の予約ができるって知ってた?!
楽天トラベルキャンプで予約すれば、ポイントが溜まるし使うこともできるからお得にキャンプに行くことができちゃう♫
行きたいキャンプ場があるかチェックしてみよう〜
\楽天ポイントがたまる/
カヤノキャンプグラウンドの禁止・注意事項


- 直火禁止
- 発電機禁止
- ドローン禁止
- スピーカー等禁止
- 打上花火禁止・手持花火OK
- 21時以降サイレントタイム
カヤノキャンプグラウンドの近隣施設


買い物(スーパー・コンビニ)
立ち寄った場所







ツルツルで弾力のある麺が美味しかった♪
住所:深谷市小前田289-1
営業時間:10:30~15:30
定休日:日曜日
カヤノキャンプグラウンドの場所・アクセス


住所 | 〒369-1233 埼玉県大里郡寄居町秋山480 |
営業期間 | 通年 |
HP | https://kayanocampground.com/ |
地図 |
標高





標高は260m
カヤノキャンプグラウンドの標高は、260mだったよ〜
そんな高い位置にあるキャンプ場ではないんだけど、山の中にあるから比較的涼しい!
山側にあるサイトは早いうちに日が当たらなくなるから、夏場はより過ごしやすいと思う♪
天気予報
カヤノキャンプグラウンドのある寄居町の1週間天気予報!
天気予報の他に「風速」も忘れずにチェックして、対策をしよう!!
カヤノキャンプグラウンドのまとめ
山の斜面を利用した段々造りのサイトで、密集感がないしゆったりと過ごしやすいキャンプ場だったよ〜
まだまだ場内の開拓もしているみたいで、14番サイトの後ろや5番サイトのあたりとか、ブッシュクラフトエリアも新しいサイトが増えていきそう
場内はモミジの木もあるから秋頃には紅葉を楽しむことができちゃうんだって!!


皆さんは行きつけのアウトドアショップってありますか?
私は近所の小さなアウトドアショップに行くのが好きなのですが行くたびに買い物をするわけじゃないので、行きづらくなってしまって…最近はネットショップをフラフラしています♪
かわいいギアが揃っているhinataストア、皆さんもチェックしてみて!おしゃれなギアがたくさんあるのでぜひ!
\お気に入りのギアが見つかる/







