ジョブチューン]マルハニチロTOP10の合格結果は?冷凍食品ランキングまとめ!

2021年9月11日ジョブチューンにやってきたのは冷凍食品のマルハニチロ!

日頃からお世話になることの多い冷凍食品、お弁当やおかずの一品としてもよく利用させていただくマルハニチロさんですが、私としてはどれも美味しくて合格でしかないのですが、審査員の厳しい舌でどんな結果が出るのかとっても気になりますよね!

それでは結果をどんどんチェックしていきたいと思います!

目次

ジョブチューン審査基準

審査員が7名います。

審査する食品を審査員が食べて、7人中4人が合格の札を上げれば合格、少なければ不合格となります。

全員合格となる満場一致はでるのかも気になるところです。

マルハニチロ商品TOP10

10位】白身魚のタルタルソース¥179円


水産開発としてマルハニチロは魚系の冷凍食品は絶対に落とせない一品!

合格 6名・不合格 1名

中身にソースを入れているのに、レンジで温めてこれだけサクサクしたものに出来上がるのがすごい!

魚の臭みもなくとても美味しいとの評価でした。

9位】いか天ぷら¥197円


ロングセラー商品だが、昨年つゆの開発も一新し黒酢が加わっている。

合格 1名・不合格 6名

これは天ぷらではないと断言されてしまう。いかに天つゆの味を入れてあげたらサクサクで美味しくなるのではとコメントされました。

8位】WiLDish牛カルビ焼き肉めし¥208円


袋がそのままお皿として使える冷凍食品として開発されたWiLDish

合格 6名・不合格 1名

価格、ボリューム・味と合格以外ないと、若い人が好んで購入するだろう!ということです

肉の味、炒めた風味とものすごく考えられたものだと感じられたと評価されました。

7位】五目あんかけ焼きそば¥270円


中太麺に改良し最後までモチモチ食感を堪能できるようになっている。

合格 6名・不合格 1名

中太麺み変えたのは正解!餡との絡みがとてもいい!野菜の食感が残っているのも素晴らしいとの評価でした。

6位】牛カルビマヨネーズ¥190円


高校生がお弁当をがつがつ食べるといったコンセプトで作られたもの

合格 6名・不合格 1名

しっかりしたコンセプトで作られていることに評価が高くなった。

あえてカルビやマヨネーズをしっかり構成されていることが素晴らしいとのこと。

5位】五目しゅうまい¥321円


餡と香りにこだわりホタテのエキスがしみわたっている。焼売全体にエキスを噴霧されている。

合格 4名・不合格 3名

値段に対してこのボリュームならありとの判断。

もっと肉汁がジュワーっとしてもらえたらよかったとの声もありました。

4位】えびとチーズのグラタン¥178円


7億5千個も売れているえびグラタン!1度は食べたことがあるのではないでしょうか?

ホワイトソースの上にゴダーチーズも乗り味わい深くなっている。

合格 7名・不合格 名 満場一致

料理は楽しむもので、デコレーションもとっても良いとの評価

冷えても美味しく食べられるのはすごいと高評価でした!!

3位】こんがり焼いたミラノ風ドリア¥367円


ドリアのソースは牛の旨味などを凝縮しホワイトソースにもチーズの香ばしさも最大限に引き出すようオーブンで焼いている。

合格 6名・不合格 1名

真ん中にミートソースがあり、バランスがとてもいいし価格に関しても良い。

健康にも気にかけているところも評価されました。

2位】あおり炒めの焼き豚炒飯¥291円


6年連続1位の売り上げ商品!社員を中華店で修業させて作られたもの。細かく計算されつくしたチャーハンになっている。

合格 7名・不合格 名  満場一致

本当に美味しいチャーハンで、チャーハンにするためのお米の炊き方や研究を重ねられた商品だと高評価

1位】横浜あんかけラーメン¥267円


ゆでた麺をしっかり締めてからの冷凍するなど、野菜がしなる前に急速冷凍し食感をしっかり残すようにされている

合格 6名・不合格 1名

麺とスープの絡みはまだまだ伸びしろがあるが家庭で食べる分にはすごい

前戦商品

11位】極旨!ももから揚げ¥588円

合格 3名・不合格 4名

不合格となってしまいました。

から揚げ専門店がたくさんある中で、わざわざこの商品を買わないと厳しい言葉がありました

マルハニチロTOP10の結果まとめ

満場一致が2回も出ましたね!私としては全部美味しいと思って、普段の食事にも自分や子供のお弁当にも日々使っているので、不合格があるなんて!と思いますが、さらに美味しい冷凍食品ができのかと思うとウキウキしてきますね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

休みがあればキャンプに出かけています。主に訪れたキャンプ場の情報などを発信しています。
他にも日々の気になったことなども書いていこうと思っています。

コメント

コメントする

目次